今年度の住所・電話番号について

令和6年度より、学校の住所・電話番号が変わります。

 住  所 : 東京都江戸川区江戸川5丁目18番3号

 電話番号 : 03-6240-5514


教職員の勤務時間について

教職員の勤務時間は8時10分から16時40分です。

勤務時間外や休日は、原則として自動応答メッセージによる電話対応とさせていただきます。

勤務時間外に、学校へ緊急に連絡が必要な場合は、

江戸川区役所 代表電話 03−3652−1151 へご連絡ください。


新着記事

  • 都道府県の漢字

    4年生が国語で都道府県を漢字で書いたり、それを使って短文を作ったりしていました。社会の学習としても都道府県をきちんと書けるようになることが大切です。地図帳を持ち出して調べながら書いている子もいました。

    2025/05/08

    校長室より

  • あさがおのタネ

    1年生があさがおのタネの観察をしていました。よく見たり、触ったり・・・。タネの姿をスケッチするなどしていました。これから種まきをして夏にはきれいな花が咲くと思います。

    2025/05/08

    校長室より

  • 消防写生会の仕上げ

    2年生が消防写生会で描いた絵の仕上げをしていました。赤いクレヨンなどを使って描いた迫力のある絵。背景は絵の具を使って仕上げるなどしていました。なかなかの出来です。

    2025/05/08

    校長室より

  • 葉のデンプンを取り出そう

    6年生の理科。植物の成長についての実験のまとめをしていました。植物の葉に日光が当たると葉にデンプンができる、植物は自らデンプンを作り出し成長しているという結論を導いていました。

    2025/05/08

    校長室より

  • 投げる

    一之江小学校に限らず子どもたちのボールを投げる力が課題です。そもそもボールを投げるという機会が少ないということもあります。4年生が体育で投げる運動に取り組んでいました。ネットに的を付けて、そこに向かっ...

    2025/05/08

    校長室より

  • 場面にあわせたあいさつ

    どんなあいさつがよいか。廊下で友だちや先生に会ったとき、病院の中で、少し深刻な場面で・・・。さまざまな場面あいさつので仕方は変わってきます。場に応じた対応について学んでいました。5年生の道徳です。

    2025/05/08

    校長室より

  • ○文字の言葉

    2文字の言葉は?いぬ、はる・・・。3文字の言葉は?とんぼ、つくえ・・・。1年生の算数です。これが5文字、6文字になると難しい。友だちと相談したり、指を折ったりしながら、言葉を文字の数でとらえていま...

    2025/05/08

    校長室より

  • 今日の給食

    献立はスタミナ丼、大根とひじきの味噌ドレサラダ、たぬき汁、牛乳でした。写真は2年2組の給食風景。ビタミンB1が含まれる豚肉やニラ、ニンニクで休みの疲れを回復させ、元気な5月にしてほしいと思います。

    2025/05/07

    校長室より

  • 自分の興味に合わせて

    今日はクラブ活動。学年の枠を超えてそれぞれのクラブで体を動かしたり、課題に取り組んだりしていました。自分が好きなことに夢中になれるようになるといいなと思います。

    2025/05/07

    校長室より

  • 5月の日本語学級

    日本語学級では、聴いたり、読んだりに加えてゲームなども取り入れながら子どもたちが日本語を学んでいます。廊下には5月の日本の植物と、世界の国のあいさつが掲示されています。

    2025/05/07

    校長室より

新着配布文書

予定

  • 耳鼻科健診(全学年)

    2025年5月8日 (木)

  • 避難訓練

    2025年5月9日 (金)

  • 個人面談

    2025年5月12日 (月)

  • 個人面談

    2025年5月13日 (火)

  • 個人面談

    2025年5月14日 (水)

  • 尿検査②

    2025年5月14日 (水)

  • 個人面談

    2025年5月15日 (木)

  • 歯科検診(1,6年)

    2025年5月15日 (木)