日本語学級

絞り込み条件

[ 年度:   2025年    コンテンツ:   記事     タグ:    日本語学級     ]

さらに絞り込み

  • 年度
  • コンテンツ
  • タグ

記事

  • 日本語学級の授業

    日本語学級での授業を参観しました。ものの名前を絵カードで練習した後、○○は「どこにいますか」「どこにありますか」を正しく話すことが活動の中心でした。サルがいます、かさがあります、などに加えて、サルが動...

    2025/10/09

    校長室より

  • 日本語学級の授業

    日本語学級の授業を参観しました。文章を書く学習です。自分が好きなものは何か、その理由は何かという自分の意見を述べる文章の書き方の基本を学んでいました。まず何が好きかを述べる。次にその理由を3つくらい述...

    2025/09/25

    校長室より

  • 2学期の日本語学級

    2学期の日本語学級の授業も進んでいます。一之江小や周辺の学校から学級に通ってきている子どもたち。教室の入口には9月の行事や植物の説明などが掲示されています。また、2学期始めには、日本語学級の教員が在籍...

    2025/09/10

    校長室より

  • 七夕

    今日は七夕。日本語学級の廊下や教室には、日本の文化を知ってもらおうと笹に子どもたちの願い事が飾ってありました。すくすくスクールにも七夕飾りがあり、子どもたちの願いが通じるといいなと思いました。

    2025/07/07

    校長室より

  • 日本語の教室

    日本語学級の教室では、教員とボールのやりとりをしながら「なげる」「うける」などの表現を練習している子がいました。教室内の壁には子どもたちががんばって書いた文章、外の掲示板には梅雨の時期の植物などが掲示...

    2025/06/24

    校長室より

  • 日本語学級授業見学会

    午後、都内の教職員を対象とした日本語学級の授業見学会が行われました。実際の授業を参観していただき、その後、日本語学級の現状、取組などについて説明しました。

    2025/05/30

    校長室より

  • 日本語学級の授業2

    日本語学級の授業を参観しました。文章を読む活動では、たとえばその中で何を見つけたと書いてあるのか、どこで見つけたのかなどを読み取る学習に取り組んでいました。また、人形(にんぎょう)と人魚(にんぎょ)な...

    2025/05/23

    校長室より

  • 日本語学級の授業1

    日本語学級の授業を参観しました。1年生2名の学習です。あいさつや「ある・ない」「同じ・違う」などこれまでの復習からスタート。次にひらがなの読みと発音を、口形の画像を見るなどしながら文字と音が対応するよ...

    2025/05/23

    校長室より

  • 日本語学級の授業

    日本語学級の授業を参観しました。「な・に・ぬ・ね・の」の読み方を確認したり、そのひらがなが含まれた言葉を学ぶこと。「これはだれの?」「ぼくの」「先生の」など誰の持ち物かを尋ねたり答えたりする活動。ひら...

    2025/05/20

    校長室より

  • 5月の日本語学級

    日本語学級では、聴いたり、読んだりに加えてゲームなども取り入れながら子どもたちが日本語を学んでいます。廊下には5月の日本の植物と、世界の国のあいさつが掲示されています。

    2025/05/07

    校長室より