2年生

絞り込み条件

[ 年度:   2025年    コンテンツ:   記事     タグ:    2年生     ]

さらに絞り込み

  • 年度
  • コンテンツ
  • タグ

記事

  • みんなの解き方を出し合って

    2年生のかけ算九九の学習。学校のある学級の靴箱の写真をもとに、全部で何人分入れられるのかを計算して求めます。自分のやり方をノートに書き、それを端末を使ってみんなで共有しながら学んでいました。

    2025/10/31

    校長室より

  • お手紙

    2年生の国語、読んでいたのは「お手紙」という作品。場面ごとに登場人物が言ったことを確かめたり、その場面の様子を思い浮かべたりする学習を進めていました。お話のよさ、温かさなどを感じてくれるといいなと思い...

    2025/10/30

    校長室より

  • 研究授業

    29日5校時、2年2組で研究授業を行いました。算数のかけ算九九の文章問題づくりをプログラミングを使って行おうという活動です。一之江小は東京都の指定を受けて情報活用能力の育成について研究を進めています。...

    2025/10/30

    校長室より

  • 10月28日の給食

    献立は、カレーうどん、天ぷら(かぼちゃ、かにかま)、きんぴらごぼう、柿、牛乳でした。写真は2年2組の給食準備風景。6年生が考えた旬や栄養のバランスに気を付けたメニューを順に配食していました。

    2025/10/28

    校長室より

  • 学年全体で

    学習発表会まで2週間あまり。各学年の練習や準備にも徐々に熱が入ってきました。2年生は体育館に集まっての合同での練習。音を合わせることはもちろん、演奏に臨む態度、姿勢なども確認していました。

    2025/10/28

    校長室より

  • 生活科見学のまとめ

    昨日、葛西臨海公園に生活科見学に出かけた2年生。その振り返りを行っている学級がありました。行先は急遽変わりましたが、水族園でのこと、広場で遊んだ様子など、時折友だちと話しながら、思い返して文章や絵でま...

    2025/10/28

    校長室より

  • 1,2年生活科見学6

    お昼を食べた後は、広い広い原っぱでたっぷり遊びました。思い切り走ったり、鬼ごっこをしたり、虫やどんぐりなどを探したり・・・。学校ではなかなかできないことを思う存分楽しみました。遊び疲れたのか、帰りのバ...

    2025/10/27

    校長室より

  • 1,2年生活科見学5

    お弁当の時間です。みんなとてもうれしそうに食べていました。ご用意いただいたお弁当を、屋外で、友だちと一緒に食べる。味は格別だったと思います。朝早くからご準備いただきありがとうございました。

    2025/10/27

    校長室より

  • 1,2年生活科見学4

    ペンギンの姿を水槽の中から上に見たり、屋外で眺めたり。渚の生物を触ることができるコーナーで楽しんだりする様子もみられました。どのグループも集合時間にほぼ間に合って集まることができました。

    2025/10/27

    校長室より

  • 1,2年生活科見学3

    入場すると大きな水槽の中を魚がキラキラ泳いでいます、サンゴ礁、回遊するサメ、マグロ・・・。みんな熱心に見ていました。一方で、グループがバラバラにならないように声をかける2年生の姿もありました。

    2025/10/27

    校長室より