江戸川区立一之江小学校
配色
文字
いつ、どこで、誰が・・・
校長室より
4年生が国語で読んでいるのは「ごんぎつね」。物語の概要をつかむために、この話がい...
いろいろな意味をもつ言葉
「ひく」という言葉。風邪をひく、ドアをひく、ピアノをひく、くじをひく、辞書をひく...
4年算数の授業
4年3組で行われていた4年の算数の授業を参観しました。台形やひし形をかくという活...
ごんぎつね
4年生が国語で読んでいるのは「ごんぎつね」という作品。オオカミが出てくるお話は?...
学習の計画を立てよう
生活に欠かすことのできない水。日々当たり前に使っていますが、どこからどのようにし...
Jのつく単語
4年生の外国語活動。1枚の絵を見て、その中からJのつく単語をみつけようという活動...
スポーツフェスティバルに向けて
4年生の教室前にスポーツフェスティバルに向けた一人一人のめあてが掲示してありまし...
友だち同士で
4年生が体育館でスポーツフェスティバルの表現運動の練習をしていました。教員は基本...
9月11日の給食
献立は、鳥ときのこの炊き込みご飯、小松菜ともやしのおひたし、五目卵焼き、あおさの...
4年2組国語の授業
4年2組の国語の授業を参観しました。姉が家に帰ったら弟が部屋をちらかしていた、も...