教育目標
教育目標及び教育目標を達成するための基本方針
本年度の取り組みは以下のとおりです。
教育目標
「 進んで学習する子 」
- 「 思いやりのある子 」
- 「 明るく元気な子 」
全ての教育活動を人権尊重の精神を基調とし、「江戸川区子どもの権利条例」を踏まえ、以下の基本方針のもと、人権教育を基盤として誰一人取り残さない、一人一人の子どもの力を伸長する教育を推進します。
本年度の取り組み目標と方策
≪ 確かな学力の育成 ≫
- 自らすすんで学ぶ態度を育みます(学び方スタンダード 1人1台端末の活用 等)
- 基礎学力及び学習習慣の定着を進めます(学習記録 習熟の時間 学力調査 放課後補習 等)
- 学びの充実に向けた取組を推進します(児童相互の学び合い 教科担任制 等)
- 児童一人一人が「この時間に○○がわかった」と振り返りができる、思考過程を大切にした授業に努めます。
- 日本語学級との交流を通し、他文化理解、他者理解を図ります。
≪ 健やかな身体の育成 ≫
- 自らすすんで体力を高めようとする態度・意欲の向上を図ります(体力テスト 縄跳び 等)
- 自らすすんで健康・安全な生活を送る力を高めます(生活習慣 熱中症予防 感染防止 等)
- 食に関する関心を高めます(多様な給食 地場産物 SDGs 等)
≪ 豊かな心の育成 ≫
≪ 豊かな心の育成 ≫
- 主体性や自主性を育む取組を推進します(異学年交流 幼・保との交流 等)
- 自分のことも相手のことも大切にする気持ちを育みます(人権教育 道徳教育 等)
- 豊かな感性、情操を高めます(学習発表会 読書活動・読書環境 等)
- 基本的生活習慣を育てます(学び方スタンダード あいさつ運動 等)
- 健全育成を推進します(いじめ防止 不登校、不適応などへの対応 情報モラル 等)
- 体験活動を推進します(ウインタースクール 日光移動教室 ゲストティーチャー 等)
- 個に応じた指導・支援を充実します(一人一人に応じた配慮、指導、支援 等)
- 日本語学級設置校としての取組を推進します(必要な児童への指導・支援 情報発信 各国の生活・文化の理解啓発 豊かな人間関係の構築 等)
≪ 安心・安全な学校づくりの推進 ≫
≪ 安心・安全な学校づくりの推進 ≫
- 自分の身体、命を自分で守る力を高めます(多様な訓練 交通安全 防災チャレンジ指定校 等)
- 事故防止を徹底します(安全管理 食物アレルギー事故防止 等)
- 登下校の安全確保に努めます(教育委員会、関係諸機関との連携 等)
≪ 家庭・地域への積極的な情報発信、連携・協働の推進 ≫
- 積極的な情報発信に努めます(学校ホームページ 等)
- 家庭や地域の方々との連携を推進します(PTA、幼・保・中との連携 等)
- 保護者や地域の方々の声を受け止め、学校の改善を進めます(学校評価 等)
≪ 教職員の資質・能力の向上、業務の効率化の推進 ≫
- 学校運営、教育活動の絶え間ない改善を進めます(より効果的で効率的な学校運営 等)
- 教職員の資質・能力の向上を進めます(若手教員の組織的育成 授業改善 等)
- 業務の効率化、「働き方改革」を推進します(多様なスタッフの効果的な活用 等)