-
今日の給食(9月30日)
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
給 食
今日のメニューは、タコライス、ペイザンヌスープ、パンナコッタ・ピーチソース、牛乳です。
今日はタコライスです。タコライスは、メキシコ料理のタコスの具材をご飯にのせた料理です。
タコスはメキシコ料理ですが、タコライスは沖縄の料理です。だいぶ涼しくなりましたが、タコスの具がスパイシーで
食欲をそそるので、しっかり食べて残暑を乗り切ります!!
-
フッ化物洗口 スタート
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
できごと
本日より、フッ化物洗口の取組を始めました。この取組は、虫歯予防を目的としており、子供たちが将来にわたり健康な口腔を維持する力を身に付けることを目指しています。保護者の皆様への説明、教職員の研修、児童への説明と練習を経て、本日実施となりました。毎週火曜日の朝、全校で実施します。
-
4年 社会科見学の5
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
できごと
+1
有明水再生センターでの見学の様子です。ビデオによる学習と現地の見学と、大変貴重な経験になりました。水がきれいになっていく様子、匂いがなくなっていく様子、施設の様子と見所たくさんの見学でした。わかりやすく説明してくださった皆様に感謝いたします。
-
今日の給食(9月29日)
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
給 食
今日のメニューは、栗入り五目御飯、魚のアーモンド和え、えのきの煮びたし、わかめの味噌汁、牛乳です。
今日は秋が旬の栗が入った五目御飯です。栗は昔から食べられている食べ物です。2000年まえの縄文時代から食べられているようです。
魚のアーモンド揚げは、一つ一つにアーモンドの衣が付いた手の込んだ一品です。どれも美味しく食べました!
-
4年 社会科見学の4
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
できごと
潮風公園に到着しました。お弁当タイムです。いただきます!
-
4年 社会科見学の3
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
できごと
バスの中から埋め立て処分場を見学しました。そして、最後にバスを降りて、みはらし広場から全景を見ました。
-
4年 社会科見学の2
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
できごと
中央防波堤埋め立て処分場に到着しました。まず初めに環境学習ホールでビデオを見ながら学習しました。
-
4年 社会科見学の1
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
できごと
社会科見学に出発します。目的地は、中央防波堤埋め立て処分場、潮風公園、有明水再生センターです。4年生全員参加で元気に行ってきます!
-
今日の給食(9月26日)
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
給 食
今日のメニューは、ゆかりごはん、手作りさつま揚げ、土佐漬け、さつま汁、牛乳です。
今日のメニューは、鹿児島の郷土料理でした。
「薩摩」は、鹿児島の昔の呼び名なので今でも鹿児島の物には「薩摩」が付くことが多いです。
今日のさつま汁は、鶏肉をつかった具沢山の味噌汁でした。
-
今日の給食(9月25日)
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
給 食
今日の給食のメニューは、手作りフォッカッチャ、ポロ・アラ・カチャトーラ、イタリアントマトサラダ、オレンジ、牛乳です。今日は、イタリア料理を作りました。イタリアは地中海につきだした長靴みたいな形をしたイタリア半島とシチリア島、サルデーニャ島などからなるヨーロッパの南の国です。正式な国名は、イタリア共和国で首都はローマです。イタリアの主食の代表、フォッカッチャと家庭料理のポロ・アラ・カチャトーラ、イタリアでよく食べられるトマトを使ったサラダを作りました。世界の味を味わいながらいただきました。