-
【5年生】菊の避難
- 公開日
- 2016/09/29
- 更新日
- 2016/09/29
できごと
この時期になると、台風情報に敏感になります。
なぜなら、菊の避難があるからです。今年は例年に比べて5年生の人数が少なく、菊の避難も大変です。
今年から、3年生以上の子供達にも避難を手伝ってもらうことにしました。一人が一つ運んでもらえるだけで、ずいぶん違います。それでも、1〜2年生の菊や予備菊、三本菊もあり、楽な作業とは言えません。
どの子も、必死に運んでくれたお陰で、なんとか朝の時間中に終えることが出来ました。
菊もだいぶ大きく成長してきました。菊祭りまであと少しです。綺麗な花が咲くその日まで、頑張ってほしいと思います。 -
【2年生町たんけん発表会】
- 公開日
- 2016/09/29
- 更新日
- 2016/09/29
できごと
9月24日(土)1時間目に町たんけんの発表会を行いました。
町たんけんでお店の方から学んだことを模造紙にまとめ上手に発表をすることができました。
町たんけんや発表会を通して、自分の住んでいる町に愛着を持てたと思います。
これからもたくさんのすてきを見つけていこうね! -
【2年生町たんけん】
- 公開日
- 2016/09/29
- 更新日
- 2016/09/29
できごと
9月15日の木曜日に町たんけんに行きました。
どの班も質問をしたり、写真をとったりして、班長を中心にグループみんなで協力している姿に成長を感じました。2年生全員立派な探検隊として町を探検することができました。
見学に協力してくださった地域の方、引率してくださった保護者の方にも本当にお世話になりました。ありがとうございました。
-
【2年生】生活科見学
- 公開日
- 2016/09/18
- 更新日
- 2016/09/18
できごと
9月6日火曜日、葛西臨海水族園と地下鉄博物館に行きました。
残念ながらタッチンフィーリンはできませんでしたが、ペンギンのえさやりを見たり、しおだまりでたくさんの生き物と触れ合ったりしている子どもたちは、とても楽しそうでした。
地下鉄博物館では、なかよし班ごとに昔の電車に乗ったり、シミュレーションマシーンで電車を運転したりしました。班の仲間と協力して仲良く見学することができました。
学校日記
- トップページ >
- 学校日記
展覧会 11月15日(土)
お知らせ
新着記事
予定
- 2025/10/2 (木) ~ 2025/10/31 (金)
- 読書月間
- 2025/10/7 (火)
- 生活科見学 1年
- 2025/10/9 (木)
- 避難訓練(不審者対応訓練)
- 2025/10/10 (金)
- 味覚の授業 4年
- 2025/10/10 (金)
- 日光保護者説明会 6年
カレンダー
配布文書
学校だより
ほけんだより
こんだて表
HP掲載資料
過去記事
-
2025年度
-
2024年度
-
2023年度
-
2022年度
-
2021年度
-
2020年度
-
2019年度
-
2018年度
-
2017年度
-
2016年度
-
2015年度
-
2014年度
-
2013年度
-
2012年度
-
2011年度