DSCN9585.JPG

学校日記

水泳学習が始まりました。

  • 7月27日 学校の様子

    公開日
    2020/07/27
    更新日
    2020/07/27

    できごと

     今日は、朝からとても蒸し暑く、東小ではセミの声も聞こえました。梅雨明けが待ち遠しいです。今週の目標は、「暑さ対策をしよう」です。水分の補給や汗をかいたらハンカチでしっかり拭くなど、自分たちで考えて行動できるよう呼びかけています。
     1年生が生活科で大事に育てている朝顔が咲き始めました。紫やピンクなど、色鮮やかでとてもきれいです。2年生のミニトマトも、青くて粒の大きい実がなりはじめています。

  • 7月20日の朝会の様子

    公開日
    2020/07/27
    更新日
    2020/07/27

    できごと

     久しぶりに晴れて、校庭で全校朝会をすることができました。朝会では、栄養教諭の実習生の紹介がありました。夢に向かって頑張ることの大切さを話していました。

  • 7月18日 土曜授業の様子2

    公開日
    2020/07/18
    更新日
    2020/07/18

    できごと

     1年生は、国語で「すずめのくらし」という説明文の読み取りの学習をしました。初めての説明文でしたが、ていねいに読み取っていました。
     3年生は、国語で「めだか」という説明文を読み、はじめ・なか・おわりに分ける学習をしました。
     4年生は、算数で「あまりのあるわり算」の学習をしました。

  • 7月18日 土曜授業の様子1

    公開日
    2020/07/18
    更新日
    2020/07/18

    できごと

     今日は、今月2回目の土曜授業の日でした。どの学年も集中して学習に取り組んでいました。
     6年生は、音楽の時間にペアをつくり、和音を組み合わせて作曲する学習をしていました。窓を開けたり、間隔をとったりして感染症予防もしっかり行っています。

  • 7月15日の5,6年生の様子

    公開日
    2020/07/15
    更新日
    2020/07/15

    できごと

     今日は、今年度初めての委員会活動がありました。どの委員会もはじめに自己紹介をして、委員長を決めたり、今後の活動内容を決めたりしました。5,6年生が一体となって、東小のみんなを引っ張っていってほしいです。

  • 7月14日の1,6年生の様子

    公開日
    2020/07/14
    更新日
    2020/07/14

    できごと

     今年度、1年生と6年生は同じ2階のフロアを使っています。本来であれば、1年生の教室にお手伝いに行っったり交流をしたりするのですが、今年度は、感染症拡大防止の観点から難しくなっています。
     しかし、6年生からは、「早く1年生のお手伝いをしたい!」「一緒に遊びたい!」などの声が聞こえてきます。
     今朝、6年生が作ったメダルを1年生にプレゼントしました。1年生はとても喜んでいました。早く学校に慣れてほしいです。

  • 7月13日の2年生の様子

    公開日
    2020/07/13
    更新日
    2020/07/13

    できごと

     2年生は、体育で「リズムダンス」をしました。「RPG」の曲に合わせて、体を存分に使い、楽しそうに表現していました。
     国語では、「きつねのおきゃくさま」の学習をしました。場面の様子に着目して、登場人物の行動を想像しながら読み取ることができました。

  • 7月6日の子どもたちの様子

    公開日
    2020/07/07
    更新日
    2020/07/07

    できごと

     学校登校再開から1か月が経ちました。今日から給食に汁物も加わり、1年生にとっては初めての給食当番の活動も始まりました。緊張しているようでしたが、協力して当番の仕事をしていました。