-
離任式
- 公開日
- 2012/04/25
- 更新日
- 2012/04/23
できごと
先生方とのお別れのひとときです。お世話になった感謝の思いを、作文にして伝えました。お返しに、先生方から劇のプレゼントがありました。劇の中の踊りを、全校で踊りました。泣きながらも、笑顔でお別れできました。
-
離任式
- 公開日
- 2012/04/25
- 更新日
- 2012/04/23
できごと
お世話になった感謝の思いを、作文にして伝えました。
先生方から、お返しに劇のプレゼントがありました。劇に出てきた東小の踊りを全校で踊りました。泣きながらも、笑顔でお別れできました。
-
読書朝会
- 公開日
- 2012/04/25
- 更新日
- 2012/04/23
できごと
江戸川区では「読書」に力を注いでいます。
今朝は校長先生が全校のみんなにおすすめの本を3冊紹介してくださいました。
写真は校長先生のお話を聞いている児童の様子です。
最高学年の6年生が整然とした姿勢で話を聞いています。
下級生のお手本となる6年生、さすがです。 -
なかよし班開き
- 公開日
- 2012/04/25
- 更新日
- 2012/04/24
できごと
平成24年4月23日(月)3校時に、今年初めてのなかよし班活動がありました。
はじめに、新しいなかよし班の教室に行き、班の旗や色などを教わりました。自己紹介を通して班の仲間の顔や名前を知りました。これから一年間、この班で活動をします。
はちまきや帽子をつけたら体育館に移動をし、全校での班開きを行いました。班開き宣言や活動の紹介を通して、これからのなかよし班活動への期待を膨らませました。 -
【2年】お祝いの演技
- 公開日
- 2012/04/20
- 更新日
- 2012/04/19
できごと
4月6日(金)の入学式では、素敵な演技で1年生の入学をお祝いしました。
「ドキドキドン一年生」の合唱では、身ぶりもつけて元気いっぱい歌いました。
一年生で学習することを紹介しました。大きな声でかっこよく披露しましたた。「さんぽ」「きらきらぼし」の合奏では、いろいろな楽器で演奏しました。音色がきれいに響き、たくさんの拍手をもらいました。
2年生として学校の楽しさや歓迎の気持ちを伝えることができました。
-
40周年記念児童集会
- 公開日
- 2012/04/19
- 更新日
- 2011/10/20
できごと
下鎌田東小学校は今年で40周年をむかえます。
10月19日、40周年記念児童集会を行いました。
学校への感謝の言葉を伝えあったり、みんなのかけ声でくす玉を割ったりしてお祝いしました。代表委員のお友達が考えてくれた「学校の歴史クイズ」もしました。
ゲストティーチャーとして来ていただいた伊豆先生は、40年前の瑞江の様子や、開校当時のことを教えてくださいました。校庭は今の半分くらいで、プールもなかったそうです。地域の方に支えていただき、今の東小があると感じました。
「東小のよい伝統を受け継いでいきたい」という気持ちが強くなった集会でした。 -
平成24年度 入学式
- 公開日
- 2012/04/19
- 更新日
- 2012/04/10
できごと
平成24年4月6日(金)
今年も新入生を迎える季節になりました。学校前の桜並木は、この日に合わせたかのような満開ぶりで、新入生を迎え入れてくれました。
今年は55名の新入生を迎えました。校長先生の言葉や、来賓の方からのお話にも「ありがとうございます。」と元気に返事を返してくれる、すてきな子たちです。
春になり、一つお兄さんお姉さんになった2年生から「東小ではこんな勉強をするよ」「こんなこともできるようになるよ」とお手本を見せてもらい、最後には「さんぽ」と「きらきらぼし」の演奏がプレゼントされました。
新入生を迎えて、新年度のスタートです。今年も保護者のみなさま、地域のみなさまと「考える子 思いやりのある子 たくましい子」の育成に努めていきます。 -
【5年生】学校紹介の準備活動
- 公開日
- 2012/04/19
- 更新日
- 2012/04/17
できごと
4月の終わりには「1年生を迎える会」があります。会の中で5年生は、1年生に学校の行事をスライドショーと共に説明する【学校紹介】を担当します。
今日は学校紹介のための準備活動。なかよし班の班ごとに分かれた5年生が、それぞれの担当する行事の説明をどのように話そうか話し合っています。準備の進んだグループは実際に立って声をだす練習もはじめました。
大きな声で、1年生にわかりやすく伝えるにはどうしたらいいか、考えながら取り組んでいます。 -
【5年生】少人数算数の説明会
- 公開日
- 2012/04/19
- 更新日
- 2012/04/17
できごと
少人数算数のクラス分けです。問題を解いて、自分たちで挑戦したいクラスを選びます。
今回は5年生になって初めてのクラス分けなので、体育館で全員で行いました。問題の解説も自分たちでしっかり説明。さあ、明日から新しいクラスでの算数の勉強が始まります。