DSCN9585.JPG

学校日記

水泳学習が始まりました。

  • 6年生を送る会のお返しの会

    公開日
    2023/03/17
    更新日
    2023/03/17

    できごと

    3月14日(火)5校時に、6年生を送る会のお礼に、6年生がお返しの会を開きました。低学年と高学年の会に分けて開催しました。
    それぞれの会では、6年生からのメッセージを聞き、在校生代表として1年生と5年生が6年生にこれまでの感謝を伝えました。
    高学年の会では、委員会の引継ぎセレモニーも行われました。それぞれの委員会を象徴するものを6年生と在校生で渡し合い、下鎌田東小学校の伝統のバトンを引き継ぎました。
    会の最後には、6年生の合奏を聞きました。とても息の合った演奏で、在校生は「これまでのことを思い出して泣きそうになった」「上手な合奏だった」と感想を話していました。

  • 6年生の卒業プロジェクト3

    公開日
    2023/03/17
    更新日
    2023/03/17

    できごと

    3月7日(火)4校時に6年生の卒業プロジェクトがありました。
    第3弾は「下級生のお手伝い&学校のお掃除」です。
    下級生の教室に行って、授業を手伝ったり勉強を教えてあげたりしました。
    学校のお掃除をしたグループは、家庭科室など普段使われていない教室をすみずみまできれいしました。
    これまでの学習を生かして授業で活躍したり、丁寧に掃除に取り組んだりして、どの6年生も一生懸命に活動していました。

  • 6年生卒業プロジェクト2

    公開日
    2023/03/17
    更新日
    2023/03/17

    できごと

    3月7日(火)の中休みに、6年生の卒業プロジェクトがありました。
    第二弾は「6年生と対決!」です。
    中休みに校庭の一部を使って、1年生から3年生がサッカー対決を、体育館を使って全学年対象のバスケットボール対決をしました。
    当日は、代表になった児童も応援する児童も大盛り上がり!みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

  • 6年生卒業プロジェクト1

    公開日
    2023/03/17
    更新日
    2023/03/17

    できごと

    3月に入り、6年生の卒業活動が始まりました。
    第一弾は「黒板アート」です。
    各学年の教室の黒板に、イラストとメッセージを書きました。下級生へのサプライズとして進めました。
    登校してきた児童たちは「すごい!上手!」「うれしいなあ」「6年生卒業しちゃうのさみしいなあ」と話していました。

  • 情報モラル教室

    公開日
    2023/03/03
    更新日
    2023/03/03

    できごと

    2月27日(月)の2・3校時に、情報モラル教室がありました。「正しく使おう、スマートフォン〜傷つけない・傷つかない〜」をテーマに小松川警察署と劇団の方をお招きして、スマートフォンやタブレットなどとの上手な付き合い方を学びました。
    夕食中もスマートフォンをさわったり、知らない間にゲームで課金をしてしまったり・・・。上手に使えば便利なものでも、道具に使われてしまっては意味がありません。
    授業当日にパンフレットを配布しました。スマートフォンやタブレットを上手に使えるよう、ご家庭でも話題にしていただければと思います。

  • 先生の表彰2

    公開日
    2023/03/03
    更新日
    2023/03/03

    できごと

    2月27日(月)の朝会で、「江戸川区の授業の達人」に選ばれた先生が表彰されました。「プログラミング」の学習でわかりやすく授業を行い、児童の力を伸ばしたことを評価されて選ばれました。
    「どんな力がこれからの時代に必要になるかわかりません。多くのことに挑戦してください。」という先生のお話を、どの子も真剣に聞いていました。