DSCN9585.JPG

学校日記

水泳学習が始まりました。

  • ハーモニカコンサート

    公開日
    2023/02/21
    更新日
    2023/02/21

    できごと

    2月20日(月)の3・4校時にハーモニカコンサートが開催されました。
    寺澤ひろみさんをお招きして、クイズを交えながらハーモニカの仕組みや音色について学びました。
    児童にとって馴染みのある「紅蓮華」「群青」「美女と野獣」などの演奏も聞きました。
    吹いても吸っても音が鳴るハーモニカの華やかな音色をみんなで楽しみました。

  • 書き初め表彰

    公開日
    2023/02/21
    更新日
    2023/02/21

    できごと

    2月20日(月)の朝会で、書き初めで優秀な成績をおさめた児童が表彰されました。3年生から6年生の各クラスから3名ずつ代表者が選ばれました。さらに、この中でも優秀な作品を書いた児童2名は、船堀のタワーホールに展示されました。友達の名前が呼ばれると「すごい!」と拍手をする児童が多く、みんなで頑張りをたたえ合うあたたかな時間となりました。

  • ウインタースクール3日目

    公開日
    2023/02/21
    更新日
    2023/02/21

    できごと

    ウインタースクール3日目は、掃除や片づけをして閉校式をしました。朝ごはんの時には
    「このおいしいお米も最後かあ」
    と話しながら、たくさんの児童がおかわりをしていました。
    閉校式ではしっかりと話を聞いて、感謝をこめてあいさつすることができました。
    お土産屋さんでは、家族や仲の良い友達などの顔を思い浮かべながら、楽しそうにお土産を選んでいました。
    関越トンネルをぬけ、懐かしい下鎌田東小に戻り、帰校式をしました。多くの保護者の方や先生方にお出迎えをしていただきました。
    雪国の暮らしや、友達との協力について、しっかりと学ぶことができた3日間でした。

  • ウインタースクール 2日目

    公開日
    2023/02/18
    更新日
    2023/02/18

    できごと

    ウインタースクール2日目はスキー体験をしました。
    スキー板の履き方や歩き方を習った後、リフトに乗って斜面を滑りました。
    初めは怖がる児童もいましたが
    「もっと滑りたい!」
    「休憩はもういいから早く上に行こう!」
    と楽しんでいました。

    夜は魚沼カルタ大会をしました。聞きなれない方言や初めて聞く言葉に驚きながら楽しくカルタをしました。

  • 落語鑑賞会

    公開日
    2023/02/14
    更新日
    2023/02/14

    できごと

    2月7日(火)に落語家の牛飲亭馬食さんをお招きして、落語鑑賞会を行いました。

    国語で、落語について勉強した4年生に、落語を披露してくださいました。

    楽しい話に、子どもたちも大喜び。あっという間の時間でした。


    牛飲亭馬食さんには、放課後すくすくスクールの子供たちにも、落語を披露してくださいました。

  • ウインタースクール 1日目

    公開日
    2023/02/14
    更新日
    2023/02/14

    できごと

    ウインタースクール1日目はスキーウェアを着て雪遊びを体験しました。雪合戦や雪だるま作りなどをして思いっきり遊びました。
    夜はウッドバーニング体験をしました。カエデの木を焼き付けながら絵を描いていきました。他にも杉の木でできたハガキで家族や友達に向けて手紙を書きました。

  • サンドアート体験

    公開日
    2023/02/10
    更新日
    2023/02/10

    できごと

    2月8日(水)に全学年でサンドアート体験をしました。PTAの保護者の方を中心に進めていただきました。MASAさんというアーティストをお招きして、音楽に合わせて砂で絵を描いていく様子を鑑賞しました。次々に変わっていく絵に、子供たちは大興奮していました。その後、実際に子供たち自身が砂をさわって絵を描く体験をしました。「思っていたより難しい」「砂がさらさらでびっくりした」と話し、楽しい時間を過ごすことができました。

  • なかよし班なわとび

    公開日
    2023/02/10
    更新日
    2023/02/10

    できごと

    2月6日(月)から8日(水)の3日間で、なかよし班なわとびをしました。1・6年生、2・5年生、3・4年生で集まって、班ごとに技を教え合ったりどのくらい跳べるか競争したりしました。息を切らしながら楽しそうに跳んでいました。

  • 4・5・6年生の表彰

    公開日
    2023/02/07
    更新日
    2023/02/07

    できごと

    2月6日(月)の朝会で、4・5・6年生の表彰がありました。4年生は書道、5年生は小学生科学コンクールで江戸川区代表となって発表会に参加したこと、6年生はバスケットボールで表彰されました。どの子も得意なことや好きなことを頑張り、よい結果に結びつきました。大きな拍手を受けながら、堂々と賞状を受け取っていました。

  • 先生の表彰

    公開日
    2023/02/02
    更新日
    2023/02/02

    できごと

    1月30日(月)の朝会で、先生が表彰されました。「クアッドボール」というスポーツの全国大会に出場して優勝し、アジア大会でも見事優勝しました。先生からは、クアッドボールがジェンダーミックスで行われることや、アジア大会が行われたベトナムの様子、各国との試合のことなどの話をしてもらいました。子供たちは「世界大会?!すごい!」「どんなスポーツなのか気になる!」などと言いながら、大きな拍手を送っていました。