-
【3年生】 総合的な学習の時間
- 公開日
- 2019/02/25
- 更新日
- 2019/02/25
できごと
2月25日に行われた東小福祉プロジェクト第三弾!今回は地域の施設のリサーチをしました。お年寄りや体の不自由な人への対応の仕方や施設上での工夫について実際に話を聞いたり、手紙を出して情報を得たりしていました。普段自分たちが利用している施設には、誰でも安心して利用できるよう工夫されていることを知りました。また、どんな人にも丁寧に対応してくださる施設の方の優しさを感じることができました。
今回の学習を生かし、それぞれの班でしっかりまとめていこうね!
-
【3年生】社会科 くらしのうつりかわり〜受け継がれていく行事〜
- 公開日
- 2019/02/25
- 更新日
- 2019/02/25
できごと
2月18日の月曜日に下鎌田町会の町会長さんに来ていただき、地域の伝統行事についてお話をお伺いしました。初詣や節分、餅つきや盆踊り等、町会の方々の協力のもと続けられている行事がたくさんあることを知りました。授業後、「今まで何気なく参加していたけれども、来年は意味を考えながら参加したい。」「初めて知ったことがたくさんあって良い勉強になった。」等の感想をもつことができました。
江戸川区には伝統的な行事がたくさんあるので、自主的に調べたり参加したりしてほしいと思いました。
-
【4年】二分の一成人式
- 公開日
- 2019/02/05
- 更新日
- 2019/02/05
できごと
1月26日土曜日の学校公開で二分の一成人式を行いました。
よびかけや合唱・合奏、4年生からの出し物を通してお世話になっている方に感謝の気持ちを伝えたり、将来について考えたりすることができた式でした。
司会・4年生からの出し物・台本作り・始めの言葉・終わりの言葉・プログラム作り・看板作りなどの仕事を意欲的に引き受け、自分たちで時間をみつけ、確実に本番に向けた準備も行うことができました。
この二分の一成人式を通して、大きな成長を感じることができました。 -
【6年生】キャリア教育 ようこそ先輩 〜海外編〜
- 公開日
- 2019/02/05
- 更新日
- 2019/02/05
できごと
6年生ではキャリア教育の一環として、ゲストティーチャーを招いて授業を行っています。
今回は「海外編」ということで、JICA(青年海外協力隊)で活動していた方をお呼びしました。グローバル教育や現地での活動について詳しくお話をしてくださいました。
話を聞きながら、「自分で課題を見つけて行動することの大切さ」・「意識を高くもって行動することの大切さ」を感じました。
将来、子供たちが働く頃には、今よりも海外で働くことがとなってくるかと思います。今回のお話から、将来の生き方を考えてくれればと思います。
-
【6年生】書き初め
- 公開日
- 2019/02/05
- 更新日
- 2019/02/05
できごと
小学校生活最後の書き初め。一つ一つの文字に思いを込めて書きました。これまで学習してきた、筆の使い方、はらい、とめ、などを意識しながら、真剣に取り組んでいました。一人一人が、緊張しながらも真剣に取り組んでいる姿は、大変立派でした。字もさすが6年生という、字形が整った字を書くことができました。
学校日記
- トップページ >
- 学校日記
水泳学習が始まりました。
お知らせ
新着記事
予定
- 2025/7/7 (月)
- 水道キャラバン 4年
- 2025/7/8 (火)
- 社会科見学 6年
- 2025/7/9 (水)
- クラブ活動
- 2025/7/9 (水)
- 避難訓練
カレンダー
配布文書
学校だより
ほけんだより
給食だより
こんだて表
HP掲載資料
過去記事
-
2025年度
-
2024年度
-
2023年度
-
2022年度
-
2021年度
-
2020年度
-
2019年度
-
2018年度
-
2017年度
-
2016年度
-
2015年度
-
2014年度
-
2013年度
-
2012年度
-
2011年度