-
【4年生】保健の授業「育ちゆく体とわたし」
- 公開日
- 2016/12/27
- 更新日
- 2016/12/27
できごと
12月に「育ちゆく体とわたし」という保健の授業を行いました。男女の体つきや体の中の変化、心の変化について学習をしました。この学習を通して、体や心の変化が起こる時期、変化の起こり方は、一人一人違うことに気付きました。また、学習の振り返りでは、自分の体や心に変化があったときには、「よかったね」「おめでとう」と自分に温かい言葉をかけたいという児童が多くいました。
保護者の皆様には、子どもたちのワークシートに温かいメッセージを書いていただきました。ありがとうございました。
-
なわとび紹介集会【6年生】
- 公開日
- 2016/12/17
- 更新日
- 2016/12/17
できごと
1月28日に行われるなわとび大会に向け、6年生による「なわとび紹介集会」が行われました。あや跳びや二重跳びの他にも、2人組跳びや3人組跳びという友達と息を合わせて跳ぶ種目も披露しました。
なわとび大会では、6年生が披露した種目の中から3種目とサバイバルに出場し、なかよし班ごとに得点を競います。
-
【5年生】学芸会
- 公開日
- 2016/12/14
- 更新日
- 2016/12/14
できごと
11月25日〜26日の二日間。学芸会が行われました。
5年生は「エルリック・コスモスの239時間」を演じました。
笑いあり、涙あり、一人一人が精一杯演技をしました。今回の保護者鑑賞日の演技は今までのどの演技よりも素晴らしく感じました。声も大きく、演技も自然で引き込まれました。また保護者の方や先生方の中には、感動して泣いている方もいらっしゃいました。子供たちも、頑張って良かったと心から思ってくれたと思います。
約2か月間の長い練習期間。振り返ってみると様々なことがありました。役のオーディションでは希望の役になることができず泣いてしまった子。思うような演技ができず悩んでいた子。なかなか大きな声が出せず、叱咤激励されながらなんとかできるようになった子。休み時間や放課後に残って、演技の練習をした子。給食準備中にダンスの練習をした子。その壁は、高い壁だったと思いますが、子供たちは必死に努力をして乗り越えていきました。子供たち一人一人の頑張りにより、素晴らしい学芸会になりました。
保護者の皆様には衣装の準備などでお世話になりました。子供役の衣装をはじめ、どの子も個性があり、一人一人輝いていました。本当にありがとうございました。
もう少しで2学期も終わりになります。どうか、最後までご協力よろしくお願いいたします。
-
社会科見学【6年生】
- 公開日
- 2016/12/08
- 更新日
- 2016/12/08
できごと
12月9日、小学校生活最後の社会科見学が行われました。今回は、国会議事堂と江戸東京博物館を見学しました。
国会議事堂では、テレビで見る建物を目の前にし、本会議場や社会科で学習した3人の銅像などを見学しました。
江戸東京博物館では、江戸から東京への移り変わりを様々な展示物から学びました。黙々とメモをとる姿が見られ、6年生としての成長が感じられる見学となりました。
学校日記
- トップページ >
- 学校日記
水泳学習が始まりました。
お知らせ
新着記事
予定
- 2025/7/9 (水)
- クラブ活動
- 2025/7/9 (水)
- 避難訓練
カレンダー
配布文書
学校だより
ほけんだより
給食だより
こんだて表
HP掲載資料
過去記事
-
2025年度
-
2024年度
-
2023年度
-
2022年度
-
2021年度
-
2020年度
-
2019年度
-
2018年度
-
2017年度
-
2016年度
-
2015年度
-
2014年度
-
2013年度
-
2012年度
-
2011年度