-
【なかよし班活動】地域清掃
- 公開日
- 2014/10/23
- 更新日
- 2014/10/23
できごと
秋晴れの中、10日(金)になかよし班ごとに学区の地域清掃を行いました。6年生を先頭に、それぞれの班ごとに担当の箇所の掃除をします。
植え込みの中のゴミ、落ち葉など、短い時間しか掃除できませんでしたが、一生懸命拾って、たくさんのゴミを集めました。
全校を代表した6年生からは、「いつも地域がきれいなのは、地域のみなさんがいつもきれいにしてくださっているから。そのことを感謝して、いつまでもきれいな地域になるように僕たちも心がけていきたい。」という言葉が聞こえました。
-
【体育大会の応援集会】
- 公開日
- 2014/10/23
- 更新日
- 2014/10/23
できごと
10月15日(木)の集会では、体育大会に参加する6年生に向けて、下級生全員で応援のエールを送りました。
「フレー、フレー6年」
「がんばれ、がんばれ6年」
5年生の運動会・応援団を中心に、体育館に響き渡る全校の声。
いつも下級生を守り、引っ張ってくれている6年生に心を込めて声を届けました。
6年生、体育大会がんばってきてくださいね。
-
【1年生】生活科見学
- 公開日
- 2014/10/23
- 更新日
- 2014/10/23
できごと
10月23日(木)の生活科見学では、市川市動植物園へ行きました。天気はあいにくの雨でしたが、動物たちが木登りをしたり、仲間とじゃれたりする姿を見ることができました。子供たちは、いろいろなサルやレッサーパンダを見て、「かわいい。」と声をあげていました。ふれあいコーナーでも、モルモットやうさぎを優しくなでて、ふわふわな手触りに喜んでいました。昼食はグループになって食べました。好きなものがたくさん入っていたのでしょう。お弁当の中を嬉しそうに見せてくれ、あっという間に食べ終えていました。
-
盲導犬ベルナのお話の会【4年生】
- 公開日
- 2014/10/17
- 更新日
- 2014/10/17
できごと
総合的な学習の一環として、郡司ななえさんに来校していただき、お話をうかがいました。盲導犬との出会いや周囲に理解をしてもらうまでの苦労など、貴重なお話をいただきました。
目を閉じ、自分の顔を触ったり、目隠しをして何円のお札なのかを当てたりと、目の不自由な方の生活の一端に触れることができました。
今まで知らなかったことを知るだけではなく、これからどのように生活をしていくのか、改めて考える機会となりました。 -
【5年生】〜展覧会に向けて〜
- 公開日
- 2014/10/17
- 更新日
- 2014/10/17
できごと
11月に行われる展覧会に向けて、子ども達は図工や家庭科での作品作りを頑張っています。家庭科では、ミシンでティッシュボックスカバーの制作に励んでいます。フェルト地のカラフルな生地をもとに、自分がデザインしたかざりをつけ、オリジナルの作品に仕上げます。今は、まだ生地を縫い合わせる段階です。最初は初めてのミシンで戸惑う様子も見られましたが、今は糸通しも手慣れた手つきで行っています。縫う作業は難しいことも多いようで、間違えたらリッパーで糸を取って、また縫うという作業を繰り返しています。根気のいる作業ですが、展覧会に向けて頑張っていい作品にしてほしいと思います。
学校日記
- トップページ >
- 学校日記
感染症流行中💉
発熱したら受診をお願い致します🏥
お知らせ
新着記事
予定
- 2025/10/2 (木) ~ 2025/10/31 (金)
- 読書月間
- 2025/10/16 (木)
- 下水道出前授業 4年
- 2025/10/16 (木)
- 社会科見学 3年
- 2025/10/20 (月) ~ 2025/10/31 (金)
- なわとびウィーク
- 2025/10/22 (水)
- 13:20~ 研究授業(4-1のみ5時間)
カレンダー
配布文書
学校だより
ほけんだより
こんだて表
HP掲載資料
過去記事
-
2025年度
-
2024年度
-
2023年度
-
2022年度
-
2021年度
-
2020年度
-
2019年度
-
2018年度
-
2017年度
-
2016年度
-
2015年度
-
2014年度
-
2013年度
-
2012年度
-
2011年度