DSCN9585.JPG

学校日記

水泳学習が始まりました。

  • 社会科見学

    公開日
    2011/10/19
    更新日
    2011/09/27

    できごと

    今年の5年生は、千葉JFEスチール工場と日本科学未来館の見学に行ってきました。

    JFEスチール工場では、製鉄所のつくりから、鉄がつくられるまでの流れを学習しました。
    熱間圧延工場というところで鉄を薄くのばす様子を実際に見学し、感嘆の声をあげていました。
    お土産には鉄鉱石と石炭をいただきました。初めて実物を手にした子供も多く、参考になりました。

    日本科学未来館では、宇宙や深海、そして人体まで科学のあらゆることに触れました。
    ロボットのASIMOが動く姿も見られました。
    未来の日本を体験する、よい機会となりました。

  • なかよし班リレー(6年生)

    公開日
    2011/10/19
    更新日
    2011/10/17

    できごと

    7日と14日に、なかよし班リレーの練習を行いました。
    7日は、低学年の練習の日でした。
    6年生には、それぞれの役割の練習にもなりました。
    どこに並べるか、次に何をするのか、それぞれが考えて活動していました。
    また、リレーが始まると、次に走る児童を送り出したり、終わった子どもを
    つかまえて待機する場所に並べたりと、大忙しでした。
    22日の本番では走る姿だけでなく、係として活動する子供達の様子もぜひ
    ご覧ください。
    また、14日は、自分たちが走る練習をする日でした。体育大会前で十分練
    習する時間も取れなかったのですが、必死に走っていました。
    勝ち負けよりも、一生懸命に何事にも取り組む姿勢はいつまでも大切にして
    ほしいものです。

  • 体育大会の壮行会

    公開日
    2011/10/19
    更新日
    2011/10/17

    できごと

    いよいよ次の日が体育大会ということで、5年生が中心になって、6年生のための応援の会を開いてくれました。
    5年生の司会で、6年生の代表あいさつ、種目と選手の紹介、5年生と全校児童による応援、校長先生の激励の言葉等を行いました。
    全校児童の応援を受けて、6年生も次の日の体育大会をいっそう全力で取り組もうと思ってくれたと思います。
    全校のみなさん、ありがとうございました。

  • 文化を受け継ぐ町『浅草』を見学。

    公開日
    2011/10/11
    更新日
    2011/09/19

    できごと

    9月6日。
     東京都についての学習を始めた私たち4年生は、江戸の文化を今に伝える町「浅草」に社会科見学に行きました。午前中に見学したガスの科学館や水の科学館とは全く違う、江戸風の街並みを歩くことができました。

     台東区ボランティアガイドの方に案内され、浅草の町を歩きます。
     実際に見た雷門の大きなこと!裏から見ると「風雷神門」と本当の名前が書かれていました。そして、300年も前から続いている仲見世は、たくさんのお店が並び、平日にもかかわらず、大勢の観光客で大にぎわいです。三社祭や酉の市など、浅草では伝統行事が1年に30以上も行われており、常に観光客が絶えないそうです。

     ガイドさんのお話を熱心に聞き、メモをとる子供たち。いろいろなことを教えてくださったガイドさんをはじめ、たくさんの人々の努力で浅草の伝統が受け継がれていることも学ぶことができました。

  • アイメイトを知っていますか?

    公開日
    2011/10/11
    更新日
    2011/09/28

    できごと

     アイメイト協会の方に来ていただき、貴重な時間を過ごしました。
     盲導犬のことをアイメイトと呼ぶそうです。「初めて見た!」という子供たちも多くいました。ビデオをみたり、目隠しをして歩行体験をしたりして、アイメイトはかわいいだけではなく、大切な役割があることを学びました。
     アイメイト協会の方から、「目の不自由な人を見かけたら、『お手伝いしましょうか』などと声をかけてください。」とのお話に、元気よく「はい!」と返事をしていました。

  • 3年生 がんばっています

    公開日
    2011/10/11
    更新日
    2011/09/30

    できごと

    秋も深まりつつある9月。
    3年生は2つの大きな目標に向かって、生活しました。
    1つ目は、リレーのバトンパスの練習です。10月22日のなかよし班リレーで、チームの力になろうと特訓中です。
    2つ目は、リコーダーの練習です。10月6日の児童集会で、4曲披露することになりました。きれいな音色で演奏することを目指しています。
    よくがんばった1か月でした。

  • 初めての校外学習

    公開日
    2011/10/11
    更新日
    2011/10/04

    できごと

    9月27日(火)に、市川市動植物園へ行きました。お天気に恵まれ、動物たちが食事や水浴びをしている生き生きとした姿を見ることができました。子供たちは、カピパラの赤ちゃんやレッサーパンダを見て、「かわいい。」と声をあげていました。昼食はグループになって食べました。好きなものがたくさん入っていたのでしょう。お弁当の中を嬉しそうに見せてくれ、あっという間に食べ終えていました。帰りのバスの中でも、疲れた様子もほとんどなく、元気にお友達と話していました。学年での楽しい思い出をつくることができました。

  • 体育大会練習風景

    公開日
    2011/10/11
    更新日
    2011/10/10

    できごと

    今週の12日に体育大会が、行われる予定です。
    子供達はそれに向けて、一生懸命に練習に取り組んでいます。
    この日は配られた東小のユニフォームを着て、はちまきを締めて練習に臨みました。
    普段とはまた違った気持ちで、練習に取り組めたのではと思います。
    当日は、子供達の記録が少しでも良くなることを願ってください。

    体育大会は観戦もできますので、お時間がありましたらぜひお越しください。

    次回は、壮行会の様子もお知らせできたらと思います。

    ※体育大会についてのお知らせは配布済みですが、「お知らせ」の欄にも載せ
     ておきました。

  • なかよし班の旗完成

    公開日
    2011/10/11
    更新日
    2011/10/10

    できごと

    なかよし班の旗が完成しました。
    先日のなかよし班活動でそれぞれの班の人たちに披露もしました。
    これからはこの旗が、なかよし班の目印になります。
    なかよし班リレーのときにぜひ、6年生の力作もご覧ください。