DSCN9585.JPG

学校日記

水泳学習が始まりました。

  • うさぎ当番の引き継ぎ会に向けて【4年生】

    公開日
    2014/01/30
    更新日
    2014/01/27

    できごと

    3年生へのうさぎ当番の引き継ぎに向けて、準備を始めました。
    来年度、3年生がしっかりと当番ができるよう、班で話し合いながら新聞づくりを進めています。

    3年生にうさぎ当番の大切さと責任を伝えられるよう、発表したいと思います。

  • 6年生【ウインタースクール】

    公開日
    2014/01/30
    更新日
    2014/01/29

    できごと

     更新が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。
     3学期の始業式の翌日から、新潟県魚沼市に4泊5日のウインタースクールに6年生が行ってまいりました。

     天気は1時間だけの晴れ間をのぞいて、毎日の雪。雪国体験を求めて参加したわけですから、ベストコンディションでした。恵まれた雪のおかげで、すべての予定を順調に終える事ができました。おいしい魚沼産のコシヒカリのご飯を毎日いただき、元気に帰ってきた6年生。振替休日を終えて、次の目標、なかよし班なわとび大会に向けて取り組んでいます。

     写真は【1枚目】2日目のスキー教室。【2枚目】4日目の雪山散策。【3枚目】4日目の雪遊び(唯一の晴れ間に恵まれました)。です。

  • 代表委員会【ユニセフ活動】

    公開日
    2014/01/30
    更新日
    2014/01/29

    できごと

     下鎌田東小学校では、今年もユニセフ募金に参加します。毎年集会で世界の困っている子供たちの事を朗読劇などで伝えてきました。今年は代表委員会の子供から「このお話をみんなに伝えたい」と提案があり、委員会のみんなで話し合って「ルシアとゴミの山」というお話を劇にしました。

     学芸会の各学年のセリフを交えた劇。インフルエンザで全体の2/3しか参加できない緊急事態でしたが、なんとか無事に終える事ができました。

     「子供たちこそ、世界の宝だ。」

     3年生の劇「ほんとうの宝ものは」からの言葉で劇は終わりました。27日〜29日の3日間、朝の募金活動にもたくさんの方の参加をいただきました。ありがとうございます。いただいた募金は、ユニセフを通して、世界の困っている子供のために使ってもらいます。