学校日記

感染症流行中💉
発熱したら受診をお願い致します🏥

給  食

  • 今日の給食(10月23日)

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    給  食

    今日の給食のメニューは、ごはん、エコふりかけ、小松菜コロッケ、小松菜のごま和え、豆腐のみそ汁、牛乳です。今日は「SDGs献立」です。江戸川区では、誰もが安心して自分らしく暮らせるようにSDGsの取組を行っています。今日は、給食を通してSDGsについて考えてもらおうと、SDGsを意識した給食を作りました。 ①エコふりかけ~みそ汁のだしに使った「かつお節」を再利用して作りました。だしをとったかつお節を細かく刻んで、炒めて作ります。 ②小松菜コロッケ・小松菜のごま和え~地域のものを地域で消費することを「地産地消」といいます。今日の「小松菜コロッケ」と「ごま和え」に江戸川区でとれた小松菜をたくさん使いました。地域でとれたものを食べることは、地域の活性化や輸送で発生する二酸化炭素の削減など環境を守ることにもつながります。 ③食の安全と栄養バランス~給食では、栄養バランスが考えられた食事をみんなが平等に食べることができます。

  • 今日の給食(10月22日)

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    給  食

    今日のメニューは、マーボー丼、こんにゃくサラダ、クラッシュオレンジ寒天、牛乳です。

    こんにゃくサラダのこんにゃくは、「いも」から出来ています。「こんにゃくいも」と呼ばれる芋を茹でてすりおろし

    固めたものがこんにゃくだそうです。

    ピリッと辛いマーボー丼と甘くておいしいオレンジ寒天が、こんにゃくサラダにピッタリでした。



  • 今日の給食(10月21日)

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    給  食

    今日の給食のメニューは、カレーピラフ、わかさぎのフライ、アップルサラダ、ABCスープ、牛乳です。今日は、りんごが入った「アップルサラダ」を作りました。ドレッシングにもりんごが使われています。りんごはイギリスで「1日1個のりんごは医者を遠ざける」ということわざがあるほど、栄養価が高い果物です。体の調子を整える「食物繊維」や「カリウム」が多く含まれています。りんごは秋から冬が旬で、今がおいしい季節です。家でもたくさん食べてください。

  • 今日の給食(10月20日)

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    給  食

    今日の給食のメニューは、秋の香りごはん、さわらの味噌だれ焼き、磯香和え、かきたま汁、柿、牛乳です。今日は、秋の食材であるきのこと栗の入った「秋の香りごはん」を作りました。涼しく感じる日が増え、秋らしい季節になりました。昼と夜の気温差が大きく体調管理が難しい時期でもあります。秋は、食欲の秋と言われ、旬を迎える食べ物がたくさんあります。おいしいものをたくさん食べて、丈夫な体を作れるといいですね。

  • 今日の給食(10月17日)

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    給  食

    今日は、山形県の郷土料理献立です。メニューは、ごはん、さばのカレー煮、小松菜のおろし和え、芋煮、ラ・フランス寒天、牛乳です。山形県は東北地方にあり、日本海に面しています。高い山々が連なり、温泉地としても人気があります。日本有数の米どころで、全国3番目の生産量です。給食でも山形県産の「はえぬき」を使っています。芋煮は山形県の名物料理です。秋に収穫した里芋と肉をどっさりと入れて煮込みます。この時期になると芋煮会があちこちで開かれるそうです。ラ・フランスはフランスから伝わった西洋なしです。初めは見栄えが良くないことから日本では人気がありませんでした。しかし、食べてみると上品な甘さでおいしいことから、今では高級な果物として山形で作られています。

  • 今日の給食(10月16日)

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    給  食

    今日のメニューは、アーモンドトースト、秋のクリームシチュー、大豆とツナのサラダ、梨、牛乳です。

    今日のクリームシチューは、さつまいもがたくさん入れました。

    さつまいもは、秋にとれる食材です。お腹の掃除をしてくれる食物繊維や風邪の予防に効果があるビタミンCが豊富です。

    残さず食べて季節の変わり目ですが、健康なからだをつくりましょう。

  • 今日の給食 10月15日

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    給  食

    今日のメニューは、子ぎつねご飯、鮭のレモン醤油かけ、もやしのおひたし、じゃがいもと豆腐の味噌汁、みかん、牛乳です。

    今日のフルーツは、みかんです。先日はぶどうの種類について紹介しましたが、みかんは種類によって出回る時期が変わります。

    10月頃に出回るみかんは、「早生みかん」といって冬にとれるみかんに比べると、皮に緑入りが残って、さっぱりとした味が特徴です。

    季節の味を楽しみたいです。

  • 今日の給食 (10月14日)

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    給  食

    今日のメニューは、カレーライス、一口カツ、フレンチサラダ、秋のフルーツミックス、牛乳です。

    明日は6年生の体育大会です。今朝は、応援集会も行いました。応援献立で、一口カツの「カツ」と

    勝負に勝つの「勝つ」をかけて縁起担ぎの献立です。1枚1枚、ていねいに衣をつけて揚げてくださいました。

    秋のフルーツミックスは、色々なフルーツを美味しくいただきました。

  • 今日の給食(10月10日)

    公開日
    2025/10/10
    更新日
    2025/10/14

    給  食

    今日のメニューは、ご飯、豆腐と小松菜のハンバーグ、野菜の土佐醤油和え、わかめの味噌汁、ぶどう、牛乳です。

    今日のぶどうは、巨峰です。秋が旬で粒が大きく、甘みがあるのが特徴です。

    4年生は「味覚の授業」を体験しました。味わって食べて欲しいです。

    ぶどうは、たくさんの種類があり世界で1万種類、日本でも100種類以上あるそうです。

    秋にできるだけ、多く食べたいですね。

  • 今日の給食(10月9日)

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    給  食

    今日の給食のメニューは、きのこピラフ、レバーのマリアナソース、にんじんのポタージュ、ブルーベリーポンチ、牛乳です。今日は、目の愛護デー献立です。明日の10月10日は、目の愛護デーです。10を横に倒すと目とまゆの形に見えることからこの日になったそうです。50年前頃に失明予防の運動として始まりました。今日の給食には、目によい食べ物がたくさん使われています。(レバー、にんじん、ブルーベリー)目の愛護デーを目の健康について考える機会にしたいですね。