江戸川区立船堀小学校
配色
文字
学校日記メニュー
3年生と6年生でリコーダー教室
できごと
21日(水)に、6年生と3年生の交流会がありました。この交流会は、下学年との交流...
海苔漉き体験−その2
22日(木)に、長島海苔漉き会の方たちをお呼びして、江戸川区の伝統である海苔作り...
海苔漉き体験−その1
2月22日(木)3年生は海苔漉き体験をしました。教えてくださったのは長島海苔漉...
運動委員会 ふやしおに
21日の中休みは、運動委員会と遊ぶイベント第2弾「ふやしおに」がありました。今回...
明日は 『二分の一成人式』
校長室
明日23日(金)は、13:40から体育館で4年生による『二分の一成人式』が行われ...
まかせてね!今日の給食 ドラゴンボール
2月16日はの給食は、6年2組の松田さんがドラゴンボールをイメージし考えた献立...
持久走大会 〜その2〜
先週の持久走大会には多くの保護者の皆様に応援に駆け付けていただきありがとうござ...
持久走大会 〜その1〜
今年度から実施の持久走大会が行われました。子どもたちは今までの「ランラン・ランニ...
持久走大会始まる!−超速報
2月16日(金)、今日は、船堀小学校第1回持久走大会の日です。 ・高学年: ...
授業改善に向けて!
子どもの「学力向上」には・・・? わざわざ 「 」(かぎ括弧)をつけてみました。...
2年生と6年生でおたのしみ会 ★ミ
「やったー!6年生と遊べる!!」 今日は、2年生と6年生が一緒に校庭で遊ぶ日で...
こころのチャレンジプロジェクト その2
子どもたちが退場した後は、浜口京子さんと保護者・地域の皆様との懇談会でした。この...
こころのチャレンジプロジェクト
2月10日(土)東京都主催こころのチャレンジプロジェクトが船堀小学校で行われまし...
運動委員会 ドロケイ
9日(金)の中休みに、運動委員会が呼びかけてみんなでドロケイをして遊びました。全...
3年生 アニマシオン
6日(火)に、葛西図書館の方をお呼びしてアニマシオンの授業をしていただきました。...
持久走大会に向けて−1
2月16日(金)は、船堀小学校にとって初めての『持久走大会』の日。 大会に向けて...
え・と・け・い
干支・時計で「え・と・け・い」!! 児童昇降口前にある時計、いつもPTA手芸部の...
エコキャップ
美化環境委員会では、1月26日、29日、30日の3日間エコキャップを集めました。...
入学説明会
8日(木)、午後3時から体育館において入学説明会を行いました。 平成30年度入学...
まかせてね!今日の給食 洋風ランチ
2月7日の給食は、6年2組の池田さんが考えた献立です。 献立のテーマは「洋食」...
マスキングプラント
淺井裕介さんというアーティストをご存知ですか? 淺井さんの活動の一つにマスキング...
3.年 クラブ見学
2月6日(火) 3年生は6時間目にクラブ見学をしました。 少しずつですが全クラブ...
2年生 アニマシオン
「うわぁ、ももたろう役だ!」 「えー!ぼく、おひめさま!?」 2月5日(月)に...
ウィンタースクール25
無事に学校に到着しました。天候にも恵まれ、充実したウインタースクールとなりました...
ウィンタースクール24
ウィンタースクールでの友達との最後の食事です。
ウィンタースクール23
月夜野びーどろパークでは、サンドブラスト体験と工場見学をしました。 この後は、食...
ウィンタースクール22
閉校式が終わり、塩沢江戸川荘を出発しました。 4日間、お世話になった施設の皆様、...
ウィンタースクール21
おはようございます。 ウィンタースクール最終日の朝を迎えました。 朝食の後は、部...
ウィンタースクール20
ウィンタースクール最後の夜は、室内レク活動をしています。 子どもが自分たちで司会...
ウィンタースクール19
早いもので、ウィンタースクール最後の夕食となりました。 しっかりと味わって食べて...
HP掲載資料
人権教育
道徳・総合・特別活動
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
集計期間:2025/6/4~2025/7/3
2017年2月
RSS