手作り杏仁豆腐
- 公開日
- 2015/02/10
- 更新日
- 2015/02/10
給食
2月9日(月)の給食
チンジャオロース丼
卵入りワカメスープ
杏仁豆腐
牛乳
今シーズン最強クラスの寒気が流れ込むという天気予報の通り、とても寒い1日でした。
給食室には暖房器具はないので、まるで冷蔵庫の中にいるようでした。
給食では、先に温かいスープを飲んで早く温まろうという子が多かったです。
今日のスープは、ワカメがたっぷり入っています。
ワカメには、水溶性食物繊維を多く含んでいます。ワカメのヌルヌルとしたぬめりがそうです。この水溶性食物繊維は、粘着性があるので、他の食物中の塩分と結びついて、塩分を体外に排出し、血圧の上昇を抑えます。また、血液中のコレステロールを減らす働きや、腸内細菌のバランスを整える働きもあります。日常の食生活に積極的に取り入れたい食材の1つです。
デザートの杏仁豆腐はやさしいクリーム色をしています。
これは、牛乳だけではなく、豆乳も使っているからです。
杏仁豆腐は本来、薬膳料理の一種で、喘息、乾性咳嗽の治療薬であるアンズ類の種の中の「仁(じん)」(杏仁)を粉末にしたものを、苦味を消すために甘くして服用しやすくした料理だそうです。
現在では、杏仁と似た香りをもつアーモンドエッセンスを用いてデザートとして食べることがほとんどです。
給食でも、アーモンドエッセンスを使いました。
なめらかな口当たりで、甘い香りの杏仁豆腐は中華料理のデザートにぴったりでした。