★6月30日の給食★
- 公開日
- 2023/06/30
- 更新日
- 2023/06/30
給食
今日の献立
*雑穀ご飯
*夏越しのかき揚げ
*わかめとツナのあえもの
*フルーツ白玉
*牛乳
6月も最終日となり、あっという間に1年も折り返しです。残りの半年も健康に過ごせるようにとお祈りする行事を、「夏越しの祓(はらえ)」といいます。この日は雑穀ご飯や、茅の輪に見立てた「かき揚げ」を食べる習慣があります。今日は給食室で手作りのかき揚げを揚げました。かき揚げには、にんじん、玉ねぎ、ピーマン、ホールコーン、ちくわが入っています。ひとつひとつ丸くして崩さず、くっつかずに揚げるのはまさに職人技!クッキングシートごと油に入れて、ある程度火が通ったところで、シートを抜きます。30度を越える暑さの給食室の中で調理員さんたちが頑張ってくださいました。
夏越しの祓に京都では、氷をイメージした三角形のういろうの上に、邪気を払う小豆を乗せた和菓子を食べる風習があります。その代りに、今日はフルーツ白玉を出しました。涼し気なデザートを食べて、嬉しそうな子供たち。下半期も元気に過ごせるよう、願っています!
(写真1)今日の給食
(写真2)かき揚げのタネを丸めているところ
(写真3)かき揚げを揚げているところ