冬至の献立
- 公開日
- 2021/12/22
- 更新日
- 2021/12/22
給食
12月22日(水)の給食
わかめご飯
ししゃもの腹巻揚げ
白菜の柚香和え
南瓜の味噌汁
みかん
牛乳
冬至の今日は、一年で最も昼が短く、夜が長い日です。
この日は「ん」がつく食べ物を食べて「運」を呼び込み、「柚子湯」に入って邪気を払います。
給食では、そんな冬至にちなんだ献立をたてました。
汁物には、大根・人参・南瓜と書いて「かぼちゃ」と読む、3つの「ん」がつく食材を使用しました。
デザートは、みか「ん」です。
そして、寒い日にあると嬉しい冬のアイテム「腹巻」をイメージした料理を取り入れました。主菜のししゃもに海苔を巻いて、腹巻をつけているかのような腹巻揚げを作りました。海苔をししゃもに巻くときに、水で溶いたでんぷ「ん」を使っています。
写真は、(1枚目)今日の給食、(2枚目)揚げる前のししゃもです。