2学期最後の給食
- 公開日
- 2021/12/24
- 更新日
- 2021/12/24
給食
12月23日(木)の給食
茶飯
具だくさんおでん
からし和え
牛乳
今日は、2学期最後の給食でした。
今年の最後を締めくくり、給食では具だくさんのおでんを作りました。
大根や人参などの根菜、さつま揚げや竹輪などの練り物、たくさんの種類があります。児童にそれぞれの具がいきわたるように、調理さんが切り方を工夫しました。
おでんは、江戸時代に江戸の屋台で食べられたことが発祥です。当時は、おでんにからしをつけて、醤油を入れて炊いた茶飯と食べたそうです。今回の給食では、和え物のタレにからしを加え、茶飯には海苔をちらしました。
給食後、廊下ですれ違った児童に好きなおでんの具を聞くと「昆布!」や「大根とうずらです!」と、元気な反応が返ってきました。みなさんのお気に入りは、何ですか?
年末年始は、行事食が多く、ついつい食べすぎてしまうことがあります。寒い日が続きますが、運動も心がけましょう。そして、3学期も元気な姿で会いましょう。それでは、良いお年をお迎えください。
写真は、今日の給食です。