西の瓜と書いてすいか
- 公開日
- 2021/06/23
- 更新日
- 2021/06/23
給食
6月21日(月)の給食
鶏飯
鮭のみりん焼き
小松菜のおかかマヨ和え
西瓜
牛乳
6月21日は、夏至です。夏至は、1年で1番昼の長さが長い日のことです。文字からも夏を感じられますね。
給食でも夏を感じる食材を取り入れました。それは、西の瓜と書く「すいか」です。成分の約9割が水分であるため、夏の暑い日に、西瓜を食べると、体温を下げ、汗をかいて失った水分を補います。
西瓜割りなどには、大玉西瓜がよく使われますが、給食では、児童の食べやすさと配膳のし易さを考慮して、小玉西瓜など小さめの西瓜を使用することが多いです。
今回は、八百屋さんからマダーボールという種類の西瓜を納品してもらいました。ラグビーボールのような形をしています。甘みが強く、食べごろでした。
また、主食は鹿児島県の郷土料理の鶏飯(けいはん)です。ご飯に、とり肉や卵、野菜をのせて、出汁をかけて食べます。お茶漬けのように、さらさらと食べられ、食がすすみました。
写真は、(左)今日の給食、(右)マダーボールです。