防災の日
- 公開日
- 2020/09/02
- 更新日
- 2020/09/02
給食
9月1日(火)の給食
ご飯
鯖の味噌煮
ツナとひじきの炒めもの
すいとん
牛乳
9月1日は、防災の日です。
今日の給食では、備蓄食品として保存しやすい乾物を使ったり、缶詰としても販売されている料理を作りました。
主菜は、鯖の味噌煮です。
スーパーなどで、缶詰の魚をよく見かけます。鯖の他にも、鰯や秋刀魚などが販売されています。缶詰の料理に、食べ慣れておくことも緊急時に戸惑いを減らす対策となります。
副菜は、ひじきや豆を使った炒め物です。乾物は、日持ちする食材ですが、うっかり期限が切れてしまう場合があります。定期的に期限を確認しましょう。炒めものには、ツナを入れています。こうすることで、大豆の植物性だけでなく動物性のたんぱく質をとることができます。
汁物のすいとんは、炊きだしでよく提供される料理です。野菜をたっぷり使い、小麦粉で作った団子を入れることで腹持ちを良くしています。
みなさんのお家では、どんな防災対策をされているでしょうか。
避難場所は、ご家族で確認されていますか?
緊急時の食べ物や生活用品は、備蓄されていますか?
期限が切れているものもあるかもしれません。
「防災の日」を機に見直してみましょう。
写真は、今日の給食です。