音楽会特別給食 3年生の演奏曲 「ブラジルのわらべうた」 「ブラジル」 給食で世界の味めぐり〜ブラジル〜
- 公開日
- 2015/11/12
- 更新日
- 2015/11/12
給食
11月10日(火)の給食
<♪3年生の演奏曲 「ブラジルのわらべうた」「ブラジル」>
<★給食で世界の味めぐり 〜ブラジル〜>
♪★ガーリックライス
♪★ブラジル風春巻き(パステウ)
キャベツサラダ
♪★フェジョアーダ風スープ
牛乳
ブラジルは日本から見て地球の反対側にありとても遠い国です。しかし、日本とのつながりが深い国です。100年ほど前に多くの日本人がブラジルへ移り住みました。今でもお正月には雑煮やうどんを食べて日本の文化を大切にしています。
ブラジルではごはんをふつう塩、にんにく、油で炒めてから炊きます。
給食のガーリックライスはとても人気がありました。「ガーリックライスがとてもおいしいです。」と言ってきれいにごはんを食べていました。
ブラジル風春巻きは「パステウ」というブラジル料理です。
朝食や軽食としてよく食べられています。
ブラジルの市場で売られている様子の映像を見ました。
具材は、ひき肉やハム、チーズ、トマト、ゆで卵、ヤシの新芽、たけのこなど様々です。
給食ではひき肉とハム、チーズ、玉ねぎなどを入れました。
外はパリパリとして、中はハムとチーズのしっかりとした味つけでとても人気がありました。
フェジョアーダとは日本の味噌汁のように親しまれており、黒い豆と様々な部位の豚肉が入った煮込みスープです。ブラジルではほとんど毎日豆料理を食べます。
給食のフェジョアーダ風スープは、豆3種類、ベーコンや豚の角切り、ウインナーなど肉5種類入れました。
音楽会に合わせた料理と世界の味めぐりの給食とあって、朝から「今日はブラジル料理ですね!」や、ブラジル料理の感想、翌日の給食について、話しかけてくれる児童が多かったです。