学校日記

<10月20日(金)の給食>

公開日
2023/10/21
更新日
2023/10/21

給食

  • 973601.jpg
  • 973602.jpg
  • 973603.jpg

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320147/blog_img/3245987?tm=20240305134736

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320147/blog_img/3246259?tm=20240305134736

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320147/blog_img/3246507?tm=20240305134736

10月20日(金)の献立

ビビンパ、切り干し大根のナムル、柿、牛乳

ビビンパは、非常にメジャーな韓国料理ですが、語源はしっていますか?韓国語で「ピビン」が「混ぜる」で「ッパ」「パプ」が「ご飯」を示しています。韓国料理店などでは色とりどりのナムルやキムチを綺麗に並べ、目玉焼きなどが乗っていることが多いですね。給食では、配膳の手間を減らすために卵や肉はごはんに混ぜて、ナムル上にトッピングしています。今日は2種のナムルを提供していますが、ビビンパのナムルは、ご飯とタレを作りました。今日も休みが多く、全クラス、実際の人数より5〜7人分は多く入っています。無理をせずに食べてください。

二枚目の写真

そぼろと卵を均一になるように混ぜるのにはコツと腕力が必要です。写真に写っている量で40kg以上あります。

三枚目の写真

ナムルはシャキッとした食感を活かすために、さっと茹でてからすぐに、真空冷却器という機械にかけて冷たくします。