<10月10日(木)の給食 ツナ入り卵焼き 玉ねぎと厚揚げの味噌汁 >
- 公開日
- 2024/10/11
- 更新日
- 2024/10/11
給食
<10月10日(木)の献立>
ツナ入り卵焼き、ごま和え、玉ねぎと厚揚げの味噌汁
ごはん+磯ふりかけ、牛乳
===================
本日10月10日は59件もの記念日が制定されていて1年で最も記念日が多い日です。今日はその中の2つ「まぐろの日」と「缶詰の日」にちなんで、ツナを使った新メニューをお送りします。「マグロの日」の由来は、奈良時代の歌人・山部赤人(やまべのあかひと)がまぐろ漁で栄える明石の地を讃える歌を詠んだことに由来しています。また「缶詰の日」の由来は、明治10年に北海道石狩市で日本初の缶詰工場が開設され、缶詰の製造が開始されたことに由来しています。ツナはマグロがもつDHA・EPAを豊富に含み、保存性にも富んだ素晴らしい食材です。防災時に備蓄しておくこともおすすめです。
二枚目の写真*ふりかけは大きな鍋で材料をから炒りし、1人はひたすら混ぜる人、1人はお玉で一杯ずつ調味料を入れる人、と分担して作ります。
三枚目の写真*鍋いっぱいのキャベツも茹でるとしんなり、給食は、加熱により菌を死滅させていますが、一度茹でた野菜は青臭さもなく、野菜が苦手な生徒でも食べやすいようです。