1学年 部活動仮入部開始 その3 サッカー部 吹奏楽部 水泳部
- 公開日
- 2024/04/17
- 更新日
- 2024/04/17
学校の様子
4月16日も昨日に引き続き部活動の仮入部が行われています。昨日と別の部活を体験する生徒や初志貫徹すでに参加する部活動を決めていて本格的に上級生の練習に加わる生徒など様々です。今回はその中からサッカー部、吹奏楽部、水泳部をご紹介します。
1枚目の写真*サッカー部は男子に人気の高い部活ですが、生徒数の少ない学校では参加する生徒が少ないために他校との合同チームになる場合もあります。ただし、小松川中学校は旧小松川一中、小松川三中の統合によって誕生した比較的規模の大きな新設中学校ですのでサッカー部、野球部、バスケットボール部(男女)、バレーボール部(女子)などの団体競技のスポーツ部が充実しています。その中でサッカー部は小野寺先生、本藤先生、山根先生と三名の顧問の先生が指導する参加人数の多い部活動の一つです。特に小野寺先生は東京都の中学サッカー界にあっては東京都代表チームの監督を務めた経験もある有名指導者でクラブチームの関係者もその指導力には一目を置きます。日本サッカー界はワールドカップ優勝が狙えるほど、数年後その優勝メンバーに小松川中学校の卒業生が名を連ねるかもしれません。
2枚目の写真*吹奏楽部は昨年度東京都の数あるコンクールで金賞を複数受賞するなど、新設校としては異例の抜群の成績を残しました。顧問の油原先生はNHKの番組でも取り上げられる有名な指導者で木村カエラの恩師としても有名です。そして小松川中学校の吹奏楽部には清水先生とはじめとした複数の部活指導員の先生方がいます。パートごとのきめ細かな指導ができるのもそのためで小松川中学校吹奏楽部の強力な武器になっています。楽器演奏の経験がある生徒はもちろん、中学校に入ってから始める新入生も大歓迎だそうです。
3枚目の写真*水泳部の活動拠点は学校のプールです。スカイツリーが見える体育館上4階部分にあるプールは近くに高い建物がなく集中した環境で練習に励むことができます。顧問は野尻先生、酒井先生、お二人の胸板の厚みを見れば水泳部の実力がわかります。プールが使えない季節は校舎の中特に武道場や廊下での活動となりますが水泳に特化した科学的練習方法を取り入れつつ効率良く筋力アップ(ベンチプレスなど)が図れる理想的なメニューとなっています。体育の水泳の授業でも屋上のプールは使用しますが、水泳部は夏の放課後(6月から9月中旬)の部活動でほぼ毎日泳ぐことができます。(仮入部期間中はプールに入っての部活動は行われません)