9月21日
- 公開日
- 2016/09/27
- 更新日
- 2016/09/27
今日のおいしい給食
≪行事食 お彼岸≫
卵とじうどん
竹輪の磯部ごま揚げ
大根の浅漬け
おはぎ
牛乳
お彼岸とは、墓参りをして先祖の霊に感謝をする行事です。春分の日と秋分の日のそれぞれ前後3日間の計7日間のことで、春のお彼岸と秋のお彼岸があります。その際にお供え物として欠かせないものが、「ぼたもち」や「おはぎ」です。これらは同じものですが、春は牡丹の花が咲くことから、秋は萩の花が咲くことから、それぞれ「ぼたもち」や「おはぎ」と呼ばれています。
今日の給食では「おはぎ」をつくりました。もち米を炊いてつぶし、丸めたものを手作りのあんこで包みました。