今日の五中

岩五の給食◇10月12日(火)

公開日
2021/10/13
更新日
2021/10/13

学校給食

*献立*
・アジフライバーガー
・牛乳
・じゃがいもの磯辺和え
・豆腐と白菜のすまし汁
・梨

 「学力向上週間」の給食・二日目の注目すべき食材は「アジフライバーガー」の「アジ」です。アジは、サバやマグロなどと同じ「青魚」の仲間で、昨日も紹介した通り「DHA」と「EPA」という脳の神経細胞を作るもとになる油を多く含んでいます。
 このことから、情報の処理がスムーズになって脳の働きがよくなるので、“魚を食べると頭が良くなる”と言われることが多いですが……この言い方は、半分正解で半分不正解です。脳の働きがよくなることは確かですが、当然のことながら、その間に「勉強」をしないと知識は増えない=頭は良くなりません。

 でも、それって単に勉強の成果じゃないの?と思う人もいるかもしれませんが、ネズミを使った迷路の実験で、DHA入りのエサを食べたネズミのほうが、普通のエサを食べたネズミよりも約2倍、正解の道を覚えられることがわかっています。
 ぜひ、積極的に魚を食べ、授業や家庭学習にも集中して取り組んで、コツコツと学力向上を目指しましょう!

【写真2・3】
 アジフライといえば「開き」が定番ですが、今日はパンに挟むので「切り身」で注文しました。ゼイゴ(=尾の近くの固い棘のような鱗)も魚屋さんがしっかりとってくれているので、とても食べやすく仕上がりました。