パンフレット
- 公開日
- 2021/10/13
- 更新日
- 2021/10/13
できごと
10月13日(水)雨【校】
〇音楽鑑賞教室
10月の学校だよりに、「今を見つめ夢を感じる季節」より抜粋。
10月は自然の変化を五感で感じる季節です。・・・四季の心を詠(うた)うとき、「物事を考えるときは、秋のような澄んだ心で」とあります。先月、授業を参観していて生徒一人一人の成長を見るとともに、まだまだ指導を深める事で伸びると強く感じました。生徒も教職員も保護者の皆様も秋のような澄んだ心でお互いを見合うことも大切なことです。・・・10月11日に生徒会・委員会任命式を行います。3年生が築いてくれたSDGsへの取組を2年生の新生徒会の皆さんが「岩五SDGs」として推進していく月になります。江戸川区では11月20日までを「SDGs Month in EDOGAWA(SDGs推進月間)」としてさまざまなイベントを企画しています。本校でも小岩五中らしい取組が始まることに期待したいと思います。
先日、NHKTV「病院ラジオ」を視聴しました。・・・二人の小学生が登場し、友達や家族への気持ち、そして将来について素直に自然に話している様子が映し出されました。私が小学生の頃は、「戦後」や「高度経済成長」など過去や現在の話をいつもしていた記憶がよみがえりました。彼らは、明日、将来、未来についての夢を屈託なく話続けていました。その姿をみていてとても感動しました。リクエスト曲は「炎(ほむら)」でした。今を生きる彼らに伝わるメッセージとして受けとめました。
昨日12日に本校体育館で音楽鑑賞教室を行いました。
例年、音楽鑑賞教室は総合文化センターで二日間にわたり開催され、区内33校の2年生全員が鑑賞します。新型コロナウイルスの影響で昨年、今年と中止になりましたが、今年は、学校単位で鑑賞教室を実施することが出来るようになりました。本校では、一学期から検討を重ね東京都交響楽団による「弦楽四重奏」を行うことに決めました。このプログラムは、音楽担当教員の手作りのものです。
音楽室のモニターを通して楽器を見る、スピーカーを通して音を聴くという授業を参観する機会がありました。音楽室で心を研ぎ澄ませながら五感で感じる生徒の姿はとても印象に残りました。体育館という広い教室に全校生徒が集まり、生の演奏を目の当たりにするとき、生徒はどんな反応をするのかとても気になりました。
しかし、いざ「愛の挨拶」がはじまると私も生徒の一人になっていました。本校の体育館は天井がプールの底になる為、他の学校の体育館より音響がすぐれているように感じました。座席もいつもと違います。来年も音楽鑑賞教室が行えればと思いました。