今日の五中

岩五の給食◇10月22日(水)

公開日
2025/10/23
更新日
2025/10/22

学校給食

*献立*

・セサミパン

・牛乳

・ムサカ

・レヴィシア・スーパ

・オレンジ


 今日は、世界の料理から、ギリシャの料理でした。


【クルーリ(セサミパン)】

 たっぷりのゴマがまぶされているリング状のパンです。「シミット」「ゲヴルグ」とも呼ばれるギリシャのポピュラーな朝食のひとつで、パン屋や屋台で気軽に買うことができます。ギリシャのほか、トルコや中東でも食べられています。

 今回は作業量的に手作りが難しいためパン屋さんに注文しましたが、表面にゴマがついているもの・リング状のものは取扱いがないため、セサミパンで、似ている形の「結び形」のものにしました。雰囲気を味わってもらえていたら嬉しいです。


【ムサカ(ジャガイモとナスの重ね焼き)】

 ギリシャをはじめとする東地中海沿岸の伝統的な野菜料理です。国によって様々なムサカが作られていますが、ギリシャでは、グラタン皿にジャガイモ・ナス・ミートソース・ホワイトソースを重ねてオーブンで焼いたものがもっとも一般的です。

 今日の給食では、グラタン皿いっぱいの、見た目以上にボリュームたっぷりのムサカに仕上がりましたが、パンとの相性も抜群で完食のクラスも多かったです。


【レヴィシアスーパ(ヒヨコ豆のスープ)】

 「レヴィシア」は“ヒヨコ豆”、「スーパ」は“スープ”という意味の家庭料理です。ギリシャでは家庭料理で豆を使うことが多く、レヴィシアの他にもファケス(レンズ豆)、ファソーリャ(白インゲン豆)などが煮ものやサラダに使われて食卓に登場します。中でも「フムス」という、ヒヨコ豆を使ったサラダは、世界的に有名なギリシャ料理です。