日本のしらべ
- 公開日
- 2015/08/27
- 更新日
- 2015/08/27
できごと
6月30日、5・6時間目に日本のしらべというものが開催されました。琴や歌舞伎をはじめに、日本の伝統的な楽器が登場しました。また、生徒や先生が体験するコーナーも行われました。今回、たくさんの経験や鑑賞ができて良かったです。(パソコン部2年)
僕は、今日のような昔から続く楽器やその楽器のさまざまな音が、体育館全体に響き渡ったったことにとても感心しました。僕は、小学校の頃に琴を聞いて、見て、体験もしました。楽器には、難しいものもあったりもしましたが、慣れればとても楽しいものだということがわかりました。(パソコン部1年)
初めて、生の尺八を見ました。尺八、めっちゃかっこいいです。尺八、どのくらいの重さなのでしょうか・・・。知りたいです。尺八、触れる機会があるなら、一度やってみたいです。(パソコン部3年)
先日、日本のしらべの学習をしました。いろんな人が来て、いろんな学期の名前を教えて下さいました。そして、この学習をしてわかったことは、とても練習が大変だということです。(パソコン部1年)