各行事の様子
※クリックするとPDFファイルが開きます
各行事の様子
今年度
-
最後の見学地!コミュタン福島です。ここでは、福島の当時と今。そしてSGDsについて様々なことを学びました。写真あるカウントですが、これは2011年3月11日14時47分から数えた現在の日数となっていま...
2025/07/04
できごと
-
鶴ヶ城では、会津の歴史、白虎隊などの歴史に触れることが出来ました。またここでは福島を代表するお土産【ままどーる、ゆべし、薄皮饅頭、赤べこグッズ、喜多方ラーメン、檸檬タルトなど】をみなさんご購入していま...
2025/07/04
できごと
-
退館式です!美味しいご飯や素敵なお部屋。そして露天風呂付きのお風呂など素晴らしいひとときを提供してくれた【EN RESORT Grabdeco】様!ありがとうございました!さて、これから鶴ヶ城に向かい...
2025/07/04
できごと
-
おはようございます!福島移動教室もついに3日目となりました。まず始めに、昨日のキャンプファイヤーの様子です。火の神から各クラスに火を分け与え、焚き火に火をつけました。約30分ほど楽しい一時を過ごしまし...
2025/07/04
できごと
-
アクティビティです!1枚目はカヤック2枚目はトレッキング3枚目は釣り4枚目はサイクリングみんな汗をかきながら楽しく五色沼を堪能しました!追伸:お昼のカツ丼はみんな辛そうながらも頑張って食べていました!
2025/07/03
できごと
-
あずま果樹園では震災当時のお話をしてくださいました。そして、生徒は待ちに待ったさくらんぼ狩りを行いました!そしてなんと!あずま果樹園さんの計らいで桃も用意してくれました!本当にありがとうございます!さ...
2025/07/03
できごと
-
おはようございます。昨日は生徒も疲れていたのか就寝時間前に寝ている生徒もいました。2日目も体調不良者ゼロで、生徒もみんな元気にハワイアンズを出発しました。これからあずま果樹園に向かい、震災講話とさくら...
2025/07/03
できごと
-
待ちに待ったフラダンスショー!まずはじめに、ファイヤーダンスから始まり、生徒の心を掴みました!その後は華麗なフラダンスショーに生徒も釘付けでした!ハワイアンズで貴重な一日を体験することが出来ました!明...
2025/07/02
できごと
-
無事17時15分定刻にハワイアンズに到着しました。ご飯を沢山食べる人生徒!デザードに駆け込む人生徒!そして、皆さん沢山食べていました!この後はお楽しみ!フラダンスショーです!
2025/07/02
できごと
-
-
震災遺構請戸小学校です。震災当時、津波で飲まれてしまった請戸小学校。しかし!犠牲者がゼロ!奇跡の学校として震災を語り継がれています。三枚目の写真は3組と4組の集合写真です!1組2組は原子力伝承館に別行...
2025/07/02
できごと
-
昼食です!昼食は焼き魚定食を食べました。皆さん四苦八苦しながら頑張って食べてました。昼食後はまるかつさんより、震災当時の様子や津波の恐怖についてお話を聞きました。お話の中で、ハザードマップを確認して徒...
2025/07/02
できごと
-
保護者の皆様へ無事出発式を終え、守谷SAを出て、順調に福島に向かっています。福島移動教室の様子について、ホームページにて随時アップいたしますので、お楽しみにしてください!
2025/07/02
できごと
-
-
-
今日は新堀小学校の運動会が行われました。前日の雨により会場準備など慌ただしく行われましたが、無事に開催できました。本校の生徒もボランティア活動として大きく貢献していました。
2025/06/01
できごと
-
-
春江中学校は本年度、江戸川区の共育・共働の理念に基づき認定NPO法人えどがわエコセンターが推奨する「グリーンプラン推進校」に決定しました。今日はえどがわ環境財団の方と共にウエルカムガーデンの作成を行い...
2025/05/29
できごと
-
結果3年生総合:3組 優勝 4組準優勝 クラス旗:1組 最優秀賞 2組 優秀賞2年生総合:4組 優勝 3組準優勝 クラス旗:2組 最優秀賞 3組 優秀賞1年生総合:2組 優勝 1組準優...
2025/05/24
できごと
-
昨年度
-
令和3年3月19日(金)、春江中学校 第43回卒業証書授与式を挙行しました。 3年生186名が中学校の教育課程3年間、義務教育9年間の全課程を無事に修了し、春江中学校を卒業しました。 今回の卒業式は、...
2021/03/19
できごと
-
いよいよ明日は、第43回 春江中学校卒業証書授与式です。天気の方も雨は降らず、穏やかな暖かな気候の中で卒業式が迎えられそうです。 今年度一年間はコロナ禍の中、本当に困難の多い年でした。特に卒業生の3年...
2021/03/18
できごと
-
3月4日(木)、2~4校時にかけて、パラリンピック・オリンピック講演会を開催しました。 今回はコロナ禍での開催のため、対象を3年生に絞って開催いたしました。また体育館での密を避けるため、2クラスずつを...
2021/03/05
できごと
-
いよいよ今日から3月です。令和2年度も残り1か月間となりました。 3年生は卒業に向けて、2年生は最上級生に向けて、1年生は中堅学年に向けて、それぞれの学年が今年度を締めくくっていく大切な月となります。...
2021/03/01
できごと
-
いよいよ2月も終わりとなり、今年度も残りが3月のみとなり、あと1か月間となってきました。 コロナ禍の中、学校においても大変厳しい一年間でした。本来ならば、学校公開に合わせて、校内作品展示会を2月12日...
2021/02/26
できごと
-
12月23日(水)5校時、道徳の授業において「医療従事者の皆さんへ 感謝のメッセージカードをつくろう!」の取り組みを行いました。 今、医療現場では新型コロナウイル感染症への対応が日々厳しさを増していま...
2020/12/25
できごと
-
12月19日(土)2校時、道徳授業地区公開講座を開催しました。 今回は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、保護者・地域等の方々への公開は控え、校内の教員同士で授業を参観・観察する形で行いました。...
2020/12/19
できごと
-
当日は10組の講師の先生方にご来校いただきました。 1 愛国高校衛生看護専攻科 2 愛国学園保育専門学校 3 都立葛西工業高校 4 東京多摩調理製菓専門学校 5 国際共立学園高等専修学校 製菓 6 国...
2020/12/10
できごと
-
12月1日(火)6校時、2年生の総合的な学習の時間を使い、「職業理解体験学習」が行われました。 今年度、コロナ禍の影響で、例年行われてき「チャレンジ・ザ・ドリーム」(1週間の職場体験)が中止になったた...
2020/12/10
できごと
-
11月25日(水)の午後、校内研修の一環として、各学年、研究授業を行いました。 今回の研修のテーマは「新学習指導要領における評価・評定の在り方」についてです。平たくいいますと、来年度から通知表の評価(...
2020/11/27
できごと
-
午前中のオリエンテーリングは、どの班も頑張ってグループ行動を行ってくれました。班の仲間とよく協力して活動しました。 そして待ちに待ったお弁当の時間です。多くの班が、シープショー(羊ショー)を観賞するア...
2020/11/20
できごと
-
11月20日(金)、1年生校外学習を実施しました。 朝7時20分に校庭に集合し、千葉県鹿野山 マザー牧場に向けて出発しました。出発時刻が早かったので、保護者の皆様にはお弁当作り等で大変お世話になりまし...
2020/11/20
できごと
-
気温が下がり、すっかりと冬めいた気候となってきましたが、それに伴い、新型コロナウイルス感染症の再度の流行が心配されています。 気温が下がり、湿度も下がると、空気が乾燥して、空気中に漂うウイルスの寿命が...
2020/11/10
できごと
-
10月23日(金)、第2学年が鎌倉校外学習を実施しました。 天気は雨が降ったり止んだりの空模様でしたが、ぐずついた天気にも負けず、一日を元気に仲間と一緒に活動してくれました。 今回の校外学習のねらいは...
2020/10/23
できごと
-
10月9日(金)6校時、 第2学年において人権教育教室が開催されました。 江戸川区から人権擁護委員の皆様10名を講師としてお迎えし、「みんなで考えるLGBT(性的少数者)」と題するご講演を行っていた...
2020/10/19
できごと
-
令和2年2月2日(日)、都内の各自治体の中学校2年生から選抜されたメンバーにより第11回中学生「東京駅伝」大会が開催されました。 江戸川区の選抜メンバーが、女子の部優勝、男子の部優勝、そして過去最高記...
2020/07/09
できごと
-
江戸川区では今年度より牛乳パックのリサイクル作業を生徒が行うことになりました。 給食室で洗浄された牛乳パックを昼休みに生徒が広げる作業です。 現在は3年生が取り組んでいます。各クラスから3人ほどの生徒...
2020/07/09
できごと
-
6月15日(月) 今週一週間は、学級を2分割しての分散登校です。 先週、先々週と比べ、登校してくる生徒数は2倍となり、徐々にではありますが本来の学校の活気が戻りつつあるように感じられます。 教室の机...
2020/06/15
できごと
-
6月10日(水) 学校が再開して8日目を迎えました。 本日は分散登校の午前Dグループ、午後Cグループです。 少しずつですが、多くの生徒が学校生活のリズムを取り戻しつつあるように感じます。 そして、春...
2020/06/10
できごと
-
6月4日(木) 学校が再開して4日目を迎えました。 本日は分散登校のCグループ、Dグループの2回目の登校です。 少しずつですが、学校生活のリズムが出てきたように感じられます。登校時のあいさつも、少し...
2020/06/04
できごと
-
6月1日(月) いよいよ本日より学校が再開しました。学級をA・B・C・Dの4つのグループに分け、本日は午前がAグループ、午後がBグループでした。 教室で授業を受けるのは約3か月ぶりです。本当に久々の...
2020/06/01
できごと
-
5月26日(火) 本日は、臨時休業中の第3回2年生「課題等受け渡し日」でした。 生徒は一週間ぶりの登校です。登校してきた2年生は、皆、元気よくあいさつしてくれました。「おはようございます」との気持ち...
2020/05/26
できごと
-
5月18日(月) 本日は、臨時休業中の第2回1年生「課題等受け渡し日」でした。 今回からは昼食(おにぎり弁当)の配布もあるので、前回よりも登校時間を遅く設定しております。 生徒はクラス別に時間差をつ...
2020/05/18
できごと
-
5月11日(月) 本日は、久々に1年生に登校してもらい、課題等の受渡し及び提出物の回収を行いました。 1年生は先月4月7日以来の登校です。それも、中学校への登校はまだ2回目です。 例年ならばこの時期...
2020/05/11
できごと
-
新入生が入学(4/7)して、ちょうど今日で10日目を迎えました。しかし、残念ながら、新型コロナウイルス感染症の集団感染を回避することから、入学以降、翌日から現在に至るまで、臨時休業が継続しています。 ...
2020/04/17
できごと
-
前途を祝福するかのような晴天の中、176名の元気いっぱいの新一年生を迎えました。新型コロナウィルスの影響で体育館での入学式を行うことができませんでした。紙面 にて新1年生 のクラス発表を行い、校庭にお...
2020/04/07
できごと
-
令和2年度がスタートしました。新型コロナウィルスの影響で、新3年生、新2年生の順に、時差登校となりました。玄関でクラス発表の学年だよりが配布されました。自分のクラスを確認した生徒から元気な声があふれて...
2020/04/07
できごと