各行事の様子

※クリックするとPDFファイルが開きます

各行事の様子

今年度

  • 生徒会グリーンプラン

    本校は、認定NPO法人えどがわエコセンターが主催する「グリーンプラン推進校」に決定しています。生徒が主体となって緑化運動を推進し学校全体で環境学習に興味関心をもち、学校や地域に花や緑を増やす取り組みを...

    2025/10/27

    できごと

  • 久遠祭実行委員

    実行委員が、これまで放課後等多くの時間を割いて、素晴らしい行事を創りあげてくれました。最後には、惜しみない拍手が送られました。

    2025/10/22

    できごと

  • 久遠祭14 合唱コンクール結果

    1年 最優秀賞 3組 あさがお優秀賞  4組 変わらないもの2年最優秀賞 2組 空駆ける天馬優秀賞  4組 生きている証3年最優秀賞 4組 虹優秀賞  1組     栄光の架橋指揮...

    2025/10/22

    できごと

  • 久遠祭13 閉会式

    閉会式では結果発表があり、祈るように手を組む3年生の姿が印象的でした。これまで本当に情熱を傾け、一生懸命取り組んできたからこその姿でした。手を取り合い、喜んでいました。全校での校歌は、実行委員がステー...

    2025/10/22

    できごと

  • 久遠祭12 吹奏楽部発表

    吹奏楽部の発表は、・Mrs. GREEN APPLE「ライラック」・YOASOBI「怪物」・「蒼き海と船乗り」・パイレーツ・オブ・カリビアンのテーマ「彼こそが海賊」が、演奏され、手拍子や拍手がたくさん...

    2025/10/22

    できごと

  • 久遠祭11 弁論発表・青少年の翼

    弁論発表は3年生学年代表によるスピーチでした。テーマは<偏見のない社会>タイトル「あの日のレオ・レオーニ」代表者は区の弁論大会に学校代表として参加します。青少年の翼の発表では、オーストラリ...

    2025/10/22

    できごと

  • 久遠祭10 学年発表

    2年生は、福島移動教室3年生は、修学旅行について発表しました。自作の動画や、プレゼン資料、劇など様々な工夫が凝らされ、他学年も楽みながら学ぶことができていました。

    2025/10/22

    できごと

  • 久遠祭9 昼食

    保護者の皆様におかれましては、早朝より、お弁当をご準備いただき、ありがとうございました。とても楽しそうに昼食の時間を過ごしておりました。3年生は記念写真をステージで撮影しました。

    2025/10/22

    できごと

  • 久遠祭8 3年生 自由曲

    3組 手紙〜拝啓 十五の君へ〜2組 青い鳥〜Movie Edit Version〜1組 虹4組 栄光の架橋の順番で発表しました。どのクラスも気持ちのこもった素晴らしい歌声でした。3年生の部が終了しまし...

    2025/10/22

    できごと

  • 久遠祭7 3学年学年合唱

    3学年 学年合唱は「あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ〜」でした。迫力のある、圧巻の歌声でした。合唱コンクールへの熱い想いが感じられました。

    2025/10/22

    できごと

  • 久遠祭6 休憩中

    休憩中も、各クラス集まって声出しするなど、素晴らしい歌声が響いています。3年生はやはり、かける思いが違います。

    2025/10/22

    できごと

  • 久遠祭5 2年生 自由曲

    2組 空駆ける天馬4組 生きている証1組 瑠璃色の地球4組 モルダウの順番で発表しました。2年生の部が終了しました。

    2025/10/22

    できごと

  • 久遠祭4 2学年学年合唱

    2学年 学年合唱は「群青」でした。さわやかな歌声で合唱コンクールを彩りました。

    2025/10/22

    できごと

  • 久遠祭3 1年生 自由曲

    2組 COSMOS3組 あさがお1組 旅立ちの時〜Asian Dream Song〜4組 変わらないものの順番で発表しました。1年生の部が終了しました。

    2025/10/22

    できごと

  • 久遠祭2 1学年学年合唱

    1学年 学年合唱は「ぼくらの世界」でした。元気いっぱいの歌声で合唱コンクールのスタートを飾りました。

    2025/10/22

    できごと

  • 久遠祭1 開会式

    本日は船堀のタワーホールにて、久遠祭を開催しています。例年、学習発表会と合唱コンクールを別々で執り行っておりましたが、本年度より、午前の部と午後の部に分け、1日で執り行うこととなりました。名称は、校歌...

    2025/10/22

    できごと

  • 後期 任命・認証式

    後期生徒会・専門委員が始まります。任命・認証式を行いました。新委員長が代表で認証状を受け取りました。いよいよ学校運営の中心が2年生に引き継がれます。

    2025/10/20

    できごと

  • 声出し

    学年合唱練習(1学年)

    久遠祭が来週に迫ってきました。学年練習で入退場を含めて全クラス歌いました。互いの歌声を聴いて、あと数日間でさらに高めあえたら良いと思います。

    2025/10/17

    できごと

  • 道徳授業地区公開講座

    本日の講演についてNHKの取材が入りました。講演の様子や講演を聞いた生徒の感想などメディアも、この問題を風化させないために報道を継続しています。このときの収録内容は18時10分からの「首都圏ネットワー...

    2025/10/15

    できごと

  • 道徳授業地区公開講座

    講演の終了後には保護者、地域、学校関係者による「自分と家族の関わり方」「私たちにできる拉致問題の風化防止について」等をテーマにした協議会を行いました。参加者からは「日常の生活の中で起こったことを考える...

    2025/10/15

    できごと

昨年度

  • 春江中学校 第43回卒業式 !

    令和3年3月19日(金)、春江中学校 第43回卒業証書授与式を挙行しました。 3年生186名が中学校の教育課程3年間、義務教育9年間の全課程を無事に修了し、春江中学校を卒業しました。 今回の卒業式は、...

    2021/03/19

    できごと

  • いよいよ明日は卒業式! ひと足早く桜が満開です!

    いよいよ明日は、第43回 春江中学校卒業証書授与式です。天気の方も雨は降らず、穏やかな暖かな気候の中で卒業式が迎えられそうです。 今年度一年間はコロナ禍の中、本当に困難の多い年でした。特に卒業生の3年...

    2021/03/18

    できごと

  • パラリンピック・オリンピック講演会

    3月4日(木)、2~4校時にかけて、パラリンピック・オリンピック講演会を開催しました。 今回はコロナ禍での開催のため、対象を3年生に絞って開催いたしました。また体育館での密を避けるため、2クラスずつを...

    2021/03/05

    できごと

  • 技術作品の校内展示

    いよいよ今日から3月です。令和2年度も残り1か月間となりました。 3年生は卒業に向けて、2年生は最上級生に向けて、1年生は中堅学年に向けて、それぞれの学年が今年度を締めくくっていく大切な月となります。...

    2021/03/01

    できごと

  • 美術作品の校内展示

    いよいよ2月も終わりとなり、今年度も残りが3月のみとなり、あと1か月間となってきました。 コロナ禍の中、学校においても大変厳しい一年間でした。本来ならば、学校公開に合わせて、校内作品展示会を2月12日...

    2021/02/26

    できごと

  • 医療従事者の皆さんへ 感謝のメッセージ

    12月23日(水)5校時、道徳の授業において「医療従事者の皆さんへ 感謝のメッセージカードをつくろう!」の取り組みを行いました。 今、医療現場では新型コロナウイル感染症への対応が日々厳しさを増していま...

    2020/12/25

    できごと

  • 道徳授業地区公開講座の開催

    12月19日(土)2校時、道徳授業地区公開講座を開催しました。 今回は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、保護者・地域等の方々への公開は控え、校内の教員同士で授業を参観・観察する形で行いました。...

    2020/12/19

    できごと

  • 第2学年 職業理解体験学習~その2

    当日は10組の講師の先生方にご来校いただきました。 1 愛国高校衛生看護専攻科 2 愛国学園保育専門学校 3 都立葛西工業高校 4 東京多摩調理製菓専門学校 5 国際共立学園高等専修学校 製菓 6 国...

    2020/12/10

    できごと

  • 第2学年 職業理解体験学習

    12月1日(火)6校時、2年生の総合的な学習の時間を使い、「職業理解体験学習」が行われました。 今年度、コロナ禍の影響で、例年行われてき「チャレンジ・ザ・ドリーム」(1週間の職場体験)が中止になったた...

    2020/12/10

    できごと

  • 11月25日(水) 研究授業の実施

    11月25日(水)の午後、校内研修の一環として、各学年、研究授業を行いました。 今回の研修のテーマは「新学習指導要領における評価・評定の在り方」についてです。平たくいいますと、来年度から通知表の評価(...

    2020/11/27

    できごと

  • 11月20日(金) 1年生校外学習 その2

    午前中のオリエンテーリングは、どの班も頑張ってグループ行動を行ってくれました。班の仲間とよく協力して活動しました。 そして待ちに待ったお弁当の時間です。多くの班が、シープショー(羊ショー)を観賞するア...

    2020/11/20

    できごと

  • 11月20日(金) 1年生校外学習 その1

    11月20日(金)、1年生校外学習を実施しました。 朝7時20分に校庭に集合し、千葉県鹿野山 マザー牧場に向けて出発しました。出発時刻が早かったので、保護者の皆様にはお弁当作り等で大変お世話になりまし...

    2020/11/20

    できごと

  • 新型コロナ対策 自動検温・自動消毒器の設置

    気温が下がり、すっかりと冬めいた気候となってきましたが、それに伴い、新型コロナウイルス感染症の再度の流行が心配されています。 気温が下がり、湿度も下がると、空気が乾燥して、空気中に漂うウイルスの寿命が...

    2020/11/10

    できごと

  • 第2学年 鎌倉校外学習

    10月23日(金)、第2学年が鎌倉校外学習を実施しました。 天気は雨が降ったり止んだりの空模様でしたが、ぐずついた天気にも負けず、一日を元気に仲間と一緒に活動してくれました。 今回の校外学習のねらいは...

    2020/10/23

    できごと

  • 第2学年 人権教育教室の開催

    10月9日(金)6校時、 第2学年において人権教育教室が開催されました。 江戸川区から人権擁護委員の皆様10名を講師としてお迎えし、「みんなで考えるLGBT(性的少数者)」と題するご講演を行っていた...

    2020/10/19

    できごと

  • 東京駅伝の優勝旗が春江中に!

    令和2年2月2日(日)、都内の各自治体の中学校2年生から選抜されたメンバーにより第11回中学生「東京駅伝」大会が開催されました。 江戸川区の選抜メンバーが、女子の部優勝、男子の部優勝、そして過去最高記...

    2020/07/09

    できごと

  • 牛乳パックリサイクル作業が始まりました

    江戸川区では今年度より牛乳パックのリサイクル作業を生徒が行うことになりました。 給食室で洗浄された牛乳パックを昼休みに生徒が広げる作業です。 現在は3年生が取り組んでいます。各クラスから3人ほどの生徒...

    2020/07/09

    できごと

  • 6月15日(月) 今週は2分割 での分散登校です

    6月15日(月) 今週一週間は、学級を2分割しての分散登校です。 先週、先々週と比べ、登校してくる生徒数は2倍となり、徐々にではありますが本来の学校の活気が戻りつつあるように感じられます。 教室の机...

    2020/06/15

    できごと

  • 6月10日(水)  暑さに負けず頑張りましょう

    6月10日(水) 学校が再開して8日目を迎えました。 本日は分散登校の午前Dグループ、午後Cグループです。 少しずつですが、多くの生徒が学校生活のリズムを取り戻しつつあるように感じます。 そして、春...

    2020/06/10

    できごと

  • 6月4日(木)  少しずつ学校生活にリズムが出てきました

    6月4日(木) 学校が再開して4日目を迎えました。 本日は分散登校のCグループ、Dグループの2回目の登校です。 少しずつですが、学校生活のリズムが出てきたように感じられます。登校時のあいさつも、少し...

    2020/06/04

    できごと

  • 6月1日(月) 学校再開! 分散登校開始です

    6月1日(月) いよいよ本日より学校が再開しました。学級をA・B・C・Dの4つのグループに分け、本日は午前がAグループ、午後がBグループでした。 教室で授業を受けるのは約3か月ぶりです。本当に久々の...

    2020/06/01

    できごと

  • 5月26日(火) 第3回2年生登校日

    5月26日(火) 本日は、臨時休業中の第3回2年生「課題等受け渡し日」でした。 生徒は一週間ぶりの登校です。登校してきた2年生は、皆、元気よくあいさつしてくれました。「おはようございます」との気持ち...

    2020/05/26

    できごと

  • 5月18日(月) 第2回1年生登校日

    5月18日(月) 本日は、臨時休業中の第2回1年生「課題等受け渡し日」でした。 今回からは昼食(おにぎり弁当)の配布もあるので、前回よりも登校時間を遅く設定しております。 生徒はクラス別に時間差をつ...

    2020/05/18

    できごと

  • 1年生登校 今日は課題等受け渡し日です

    5月11日(月) 本日は、久々に1年生に登校してもらい、課題等の受渡し及び提出物の回収を行いました。 1年生は先月4月7日以来の登校です。それも、中学校への登校はまだ2回目です。 例年ならばこの時期...

    2020/05/11

    できごと

  • 臨時休業期間が続いています

    新入生が入学(4/7)して、ちょうど今日で10日目を迎えました。しかし、残念ながら、新型コロナウイルス感染症の集団感染を回避することから、入学以降、翌日から現在に至るまで、臨時休業が継続しています。 ...

    2020/04/17

    できごと

  • 176名の新1年生を迎えました

    前途を祝福するかのような晴天の中、176名の元気いっぱいの新一年生を迎えました。新型コロナウィルスの影響で体育館での入学式を行うことができませんでした。紙面 にて新1年生 のクラス発表を行い、校庭にお...

    2020/04/07

    できごと

  • 令和2年度がスタートしました

    令和2年度がスタートしました。新型コロナウィルスの影響で、新3年生、新2年生の順に、時差登校となりました。玄関でクラス発表の学年だよりが配布されました。自分のクラスを確認した生徒から元気な声があふれて...

    2020/04/07

    できごと