学校日記

いじめについて考えよう!

公開日
2016/03/17
更新日
2016/03/17

できごと

 1年も終わりに近づき、学級の中での友達関係が、ぎくしゃくしているような感じがありました。
 コミュニケーションの取り方のすれ違いから、お互い誤解をしてしまったり、ちょっと強い口調で言ってしまったりと、「嫌だな」と思う言動が、目につくようになってきました。

 そこで、「いじめについて考えよう」ということで、アンケートを取りました。以下は、生徒たちが書いた意見です。

(1)いじめとはどんなこと?

  ● 暴力⇒たたいたり、蹴ったり、引っ張ったり、突き飛ばす
  ● 暴言⇒悪口を言ったりすること
  ● 仲間外れ⇒仲間から孤立させる、特定の人と話さなかったりする
  ● ケンカになるようなこと

    「相手が嫌だなと思ったことがいじめだ」

(2)いじめることをどのように思う?
  ● 嫌なことをしたりすること、ケンカになるようなこと
  ● いじめられた人は傷ついている
  ● だめなこと
  ● いじめをやめたいと思う

    「一番やってはいけない行為」

(3)いじめのない6組にするためにはあなたはどう行動しますか?
  ● 仲よくして人の話を聞く
  ● いじめをやめようと言って、いじめをやめさせる
  ● いじめられていたらいじめている人を何度も注意する
  ● 嫌なことを誰かにやっている人がいたら注意し合う
  ● ケンカのないように気を付ける
  ● 助けてあげる
  ● みんなと仲良くできるようにする
  ● いじめを見ていた人もいじめている人と一緒にならない

---------------------------------------------------------------------------
 友達を注意した時に、強い口調で言ってしまい、後から周りの人に注意を受けた人が嫌な思いをしたことを聞いた。
 これを聞くまで、自分は相手に嫌な思いをしたことに気付かなった。
 だから、自分の友達がいじめられていたら相手が嫌な思いをしたことを気づかせてあげる。いじめをしないように止めてあげる。
 もし友達がいじめられていたら、その友達を助けてあげる。
 いじめを見ていた人もいじめている人と一緒にならない。 
---------------------------------------------------------------------------

 これらのアンケート結果を受け、1年生・2年生それぞれのクラスで、

「いじめのない6組にするには?」

という議題で、クラス討議を行いました。


 内容については、次回の更新でお伝えします。

カテゴリ

カレンダー

予定

予定はありません

タグ

RSS