学校日記

1月28日の給食 *全国学校給食週間*

公開日
2025/01/28
更新日
2025/01/28

給食

  • IMG_0656.jpeg

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320045/blog_img/189289742?tm=20250128163200

献立:きび入りご飯、鉄火みそ、牛乳、くじらのから揚げ、ふかし芋、すいとん




1月24日から1月30日は『全国学校給食週間』です。


3日目の今日は、昭和30年から40年代によく提供されていたクジラを使った唐揚げにしました。


戦後は捕鯨が推進されており、牛肉や豚肉よりも安くて、手に入りやすい食材でした。また低カロリーで高タンパクな鯨肉は、肉の代わりに使われていました。
当時の主食はご飯ではなく、コッペパンやソフト麺が中心でした。

くじらの唐揚げは生姜汁としょうゆで下味をつけた後、片栗粉をまぶして油で揚げた料理です。かつては学校給食の定番メニューでした。




すいとんは、食べ物が少なかった昭和30年ごろ、小麦粉を水で練ったものを汁に入れてお腹を満たしていたそうです。




毎日、給食を美味しく食べられることに感謝しましょう。