3月12日(火)今日の給食
- 公開日
- 2024/03/25
- 更新日
- 2024/03/21
給 食
【献立内容】
・しっぽくうどん
・牛にゅう
・ハマチのたつたあげ
・おかかあえ
・てづくりうずまきもち
12日の給食は香川県の郷土料理でした。
★しっぽくうどん
香川県はうどんの原料となる小麦の生産が盛んだったことから「うどん県」として有名です。中でもしっぽくうどんは、讃岐地方の郷土料理で、煮干しでとった出汁で野菜とうどんを煮込んで作られます。
★ハマチ
香川県の「県魚」でもあるハマチですが、世界で初めてハマチの養殖に成功したのが香川県です。今日の給食では竜田揚げにしました。
★うずまきもち
香川県と徳島県の県境の海に発生する「鳴門の渦潮」をイメージして作られた和菓子です。ぐるぐると渦をまく海の様子を、あんことおもちで表現しました。
うずまきもちは、白生地とあんこをまぜた黒生地の2種類を作り、くるくると巻いて作りました。給食室も初めての作業でしたので、緊張しましたが無事に作り終えることができました。うずまきもちを始め、今年度は様々な和菓子を給食で提供しました。最初はあんこに苦手意識を持っていた子も、今ではすっかり和菓子好きになってくれた子が多く、とても嬉しく思います。日本の伝統的な食文化を、給食を通して学んでもらえたらと思います。
〈写真2〉
上新粉とこしあん、水を混ぜて作った生地を長方形にのばしています。
白生地と黒生地を重ねて巻き、一つずつカットしてから蒸します。
〈写真3〉
ほのかな甘みともちもち食感のうずまきもちは大好評でした。