学校日記

【3年生】社会科見学(篠原風鈴本舗2)

公開日
2022/03/07
更新日
2022/03/07

3年生

部屋を移動して、今度は「絵付け」について
説明をしていただきました。

こちらでは、絵付けは風鈴の内側から行われています。
ということで、「私たちが絵を描くときと順序が異なる」
とお話をされていました。

昔の風鈴は、「赤」がベースのものが多かったそうです。
赤には、魔除けの意味が込められているとのことでした。


見せていただいた赤い風鈴は、
表に「宝を積んだ船」
裏に「松」
⇒『宝を待つ(松)』
と掛けられているとお話がありました。
(昔の人も洒落がすきだったんですね…!)


こちらでは、風鈴づくりの体験ができるそうです!
ぜひ行ってみていですね。