「チャウダー」と「シチュー」と「ポタージュ」と
- 公開日
- 2022/02/08
- 更新日
- 2022/02/08
給食
今日は、手づくりパンの日です。給食室特製の「
ところで、一般にスープ類と呼ばれるものをあげてみると、「チャウダー」「シチュウー」「ポタージュ」などがあります。
「チャウダー」とは、魚介類やじゃがいも、ベーコン、クリームなどを入れた具だくさんのスープを指します。今日のように豆類を使えば「ビーンズチャウダー」、あさりなどの二枚貝を使えば「クラムチャウダー」と呼ばれます。
「シチュー」とは、野菜や肉、魚介類を出汁やソースで煮込んだ煮込み料理を指します。英語で煮込むことを「stewing」と言います。「チャウダー」よりも具が大きく、煮込む時間も長くなります。
「ポタージュ」は、とろみの付いたものと澄んだものに分かれ、前者を「ポタージュ・リエ」、後者を「ポタージュ・クレール」と呼ばれ、フランス料理では単にスープのことを「ポタージュ」と呼びです。そのため、フランス料理では、コンソメやブイヤベース、ヴィシソワーズ、ビスク、ポトフも、すべてポタージュとなります。ちなみに日本では、とろみのあるものを「ポタージュ」、澄んだスープを「コンソメ」と呼んだりまします。