学校日記

5年 社会科 ぎょ食の授業

公開日
2014/09/11
更新日
2014/09/11

できごと

 今日は、5年の社会科で「水産業」を学習中です。そこで、愛媛県愛南町の方をお迎えして「獲る漁業、育てる漁業」として「ぎょしょく」の授業を行いました。
 水産業の実態や、漁業の実態、養殖のことなどクイズなども交え、ユーモアあふれる話術でお話してくれました。また、愛南町からカツオや天然の鯛・養殖の鯛を持ってきていただき、5年生が実際に魚を持ったり触れたりしました。大きな魚を見るのは初めての子もいて、「触るのが怖い。」とか「目がこっちを見てる。」と、言いながらも全員が触ることができました。給食は、もちろんこの愛南町の養殖の鯛を使った鯛めしです。5年生はゲストティーチャーの方々と一緒に楽しく食べました。
 今回の授業、子供たちにとって興味・関心を引き出し、印象に残る学習となったことでしょう。この学習を通じて、水産業に向き合い、こういった方のおかげで私たちの食生活が成り立っていることを理解してもらえると良いなと思います。