平成27年1月28日の給食
- 公開日
- 2015/01/29
- 更新日
- 2015/01/29
できごと
☆献立名
・コッペパン
・チョコクリーム
・くじらの竜田揚げ
・スープ煮
・コールスローサラダ
・牛乳
【昭和30年ごろの学校給食のメニュー:
鯨の竜田揚げ・コッペパン・個別のジャム】
昔、鯨の肉は学校給食や家庭でも食べられていて、「鯨の竜田揚げ」は定番料理でした。肉が少ない時代、大切なタンパク質源でした。現在は調査捕鯨といって、鯨のことを調べるために捕まえた鯨の肉を私たちは食べています。パンのジャムは昔は個別のものがよく出ていました。現在の給食は手作りを基本としているので、ジャムは給食室で塗ったり、ひと手間かけたりした調理パンを作っています。
鯨の竜田揚げは昨年の全国学校給食週間でも献立に出して、リクエスト給食に書く子どもがいるほど人気です。28日も教室を回ると、「くじらがおいしい!」とたくさんの子ども達に声をかけられました。普段おかわりしない子どもがおかわりをして、おいしそうに食べていました。