平成26年11月20日の給食
- 公開日
- 2014/11/20
- 更新日
- 2014/11/20
できごと
☆献立名
・青大豆とわかめのごはん
・もずくの卵焼き
・白菜のゆず和え
・けんちょう煮
・牛乳
けんちょう煮は山口県で広く家庭で食べられている郷土料理です。いちょう切りにした人参、大根と崩した豆腐を油で一緒に炒め、醤油、みりん、酒、砂糖などで味付けして汁がなくなるまで煮詰めた料理です。平井東小の給食では鶏肉、干し椎茸、油揚げ、さやいんげんも具に入れました。
教室を回ると「煮物がおいしい!」「大根がおいしい。」「こういう煮物が好き。」などの声が聞こえてきて、和風の煮物が好きな児童が多いようでした。
わかめご飯に青大豆を入れました。枝豆が大豆になるときに、黄色くなりますが、緑色のまま熟す品種があり、それを「青大豆」と言います。青大豆の緑色がごはんの彩りになる上、甘みがあっておいしいです。子供たちは「このお豆は何?」と興味を示しながら、よく食べていました。