学校日記

社会科見学に行ってきました。

公開日
2016/09/19
更新日
2016/09/19

できごと

  • 小松菜農家
  • 篠崎風鈴
  • 名主屋敷

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310087/blog_img/2901586?tm=20240305134736

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310087/blog_img/2903624?tm=20240305134736

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310087/blog_img/2905140?tm=20240305134736

「小松菜は一日にどのくらい採れますか?」
「風鈴は何種類くらいありますか?」
「名主屋敷は畳、何畳くらい広いですか?」

三年生の社会科では、江戸川区の特徴や商店の様子、農家や工場の仕事、地域の人々の努力で受け継がれる文化財などについて学習をします。今日は「小松菜農家」「篠原風鈴」「葛西トラックターミタル」「一之江名主屋敷」を見学してきました。

「小松菜っていい匂いだね。あんなに大きくなるんだ。」「風鈴って一つ一つ音が違って、きれい。」「土間って、土でできているのにこんなに硬いんだ。コンクリートみたい。」

体験を通して味わった匂いや音、感触は子供たちの五感に強く残ったようです。さて、学習のまとめとして、子供たちが作成する新聞には、どのような記事が書かれるでしょう。江戸川区の魅力を味わい、江戸川区のことが好きになった社会科見学になりました。