山菜と野菜の違いとは
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
給食室より
+1
さて、今日の給食では、蕨やゼンマイを入れた山菜うどんを中心に献立を組みました。ところで、山菜と野菜の違いとはなんでしょうか。山菜が山野に自生している植物で食用に適しているものを指します。例えば、今日の給食で使った蕨やゼンマイ、このほかに自然薯などがあります。これに対して、野菜は田畑で人工的に栽培される食用の植物です。じゃがいもやにんじん、玉ねぎや小松菜など、給食で使う食材の多くが野菜です。これらの野菜は、山野に自生していたものを、食用の部分を増やしたり、えぐみやアクを減らしたりして、より美味しく、収穫が増えるように品種改良されてきました。
今日の給食は、春に収穫された蕨やゼンマイの山菜を、美味しくいただけるよううどんの具材にして調理しました。