学校日記

揚げ出し豆腐

公開日
2025/10/14
更新日
2025/10/14

給食室より

今日のメニューは、「揚げ出し豆腐」に「いろどりきんぴら」、「こぎつねごはん」「さつまいもの味噌汁」と「牛乳」です。さて、お豆腐はそのままでも食すことができますが、煮たり焼いたり、油で揚げたりと、さまざまな調理法を使って美味しくいただけます。江戸時代に書かれた「豆腐百珍」は、今で言うところの豆腐料理のベストセラー本です。お豆腐を美味しく食べるための調理法が書かれています。今日のメニューにある「揚げ出し豆腐」によく煮た料理に、「釈迦豆腐」があります。「豆腐百珍」による、お豆腐を賽の目に切り、それをザルに乗せ、ころころと転がして角を取ります。そして、葛粉をまぶし、ごま油であげれば出来上がります。これを天つゆよりも薄めのだし汁につけて食べる料理です。「釈迦豆腐」の「釈迦」とは、葛粉をまぶして揚げた豆腐が、お釈迦さまの髪の毛である螺髪(らほつ)に似ているから、そのように呼ばれているようです。今日は、これに、さつまいもを入れた味噌汁と組み合わせ、和食の給食として提供しました。