学校日記

11月25日の給食 ~みんなの給食・和食の日・大分県の郷土料理~

公開日
2025/11/27
更新日
2025/11/25

できごと

■献立

ごはん・とり天・わかめの和え物・だんご汁・牛乳


■11月24日は、和食の日です。『日本の自然から生まれ、歴史の中で育まれたわたしたちの和食文化「和食」を理解し、和食の味の基本である「だし」を味わいましょう。』という日です。2013年12月にユネスコ無形文化遺産に登録されています。今日の給食は大分県の郷土料理にしました。だんご汁は、たくさんの旬の野菜を加えてみそ味に仕上げています。だんごには小麦粉を使い、耳たぶくらいのかたさになるようにこねて、生地を伸ばして汁に加えました。また、「みんなの給食」と題してSDGsを考えるきっかけになるような献立にもしています。食材を無駄にしない工夫、和食、行事食や郷土料理、残菜、みんなが安全に食べられる、食事ができることへの感謝をテーマにしています。身近なことからひとりひとりできることを考えてもらうきっかけになってもらえればと思います。今日は、とり天が子供たちのとても人気で、「おかわりほしい!」「もっと食べたい!」と言っているクラスが多かったです。