学校日記

1月28日(火)~30日(木)の給食

公開日
2025/02/06
更新日
2025/02/06

給食

  • IMG_4871.JPG
  • IMG_4874.JPG
  • IMG_4876.JPG

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310071/blog_img/189311674?tm=20250130134743

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310071/blog_img/189311675?tm=20250130134743

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310071/blog_img/189311676?tm=20250130134743

  1月28日(火) 郷土料理 青森県


   ご飯

   イガメンチ

   切り干し大根のごま酢和え

   八戸せんべい汁

   りんご

   牛乳


 青森県は、本州の一番北にある県です。 

 イガメンチは、イカを刺身にした時に残る「ゲソ」をミンチにし、玉ねぎや人参な

どの野菜とともに小麦粉でまとめて揚げたのが始まりで、イカを残すところなく、

食べられるよう工夫されたと言われています。

 八戸せんべい汁とは、たっぷりと野菜を入れた汁に、小麦粉と塩で作る南部せん

べいを割り入れて煮込む料理です。煮込んだせんべいはもちもちとした歯ごたえで、

数年前のBー1グランプリで優勝しました。



 

  1月29日(水) 手作りパンメニュー


   シナモンナッツロール

   マカロニのハヤシ煮

   あさりのカリッとサラダ

   いよかん

   牛乳


 シナモンナッツロールは、学校で作った生地の上にシナモンとナッツを入れて

作った篠三小の手作りパンです。

 あさりのカリッとサラダは、しょうが醤油で味つけたあさりをから揚げにしてい

ます。あさりには鉄分が多く含まれているのでしっかり食べて下さい。



 1月30日(木) 地産地消 鉄分アップメニュー


   小松菜チャーハン

   レバーのカレー揚げ

   小松菜糸かんてんサラダ

   中華風コーンスープ

   牛乳


 地産地消というのは、地域で生産されたものを、その地域で消費するという

活動で、SDGsにつながります。

 篠三小の小松菜は、江戸川区の榎本農園で作られた小松菜を使っています。