学校日記

感染症流行中💉
発熱したら受診をお願い致します🏥

できごと

  • 図工の授業(3年生)

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    できごと

    展覧会に向けての作品作りです。

    3年生は、シーサーとその家を作っています。シーサーの頭を胴体と付けるのが

    難しくて苦労していました。シーサーの家は作っている人の好きなものがよくわかる家になっています。

  • 算数の授業(2年生)

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    できごと

    2年生は「かけ算」の学習をしました。

    2つの問題をおはじきを使って表しました。2つの式を比べて、同じ所と違う所を見つけました。

    答えは同じだけど、「一つ分」と「いくつ分」が違うことを確認しました。

  • 算数の授業(3年生)

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    できごと

    1時間目に算数の授業を行いました。

    今日は、3けた×1けたのかけ算の計算の仕方を学習しました。

    前日に行った2けた×1けたの計算の仕方をもとに計算の仕方を考えました。

    先生の話をしっかり聞いて、式を立てたり答えの見当を立てたりして

    自分の考えもノートに書きました。


  • 避難訓練

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    できごと

    今日は、授業中に不審者が学校に侵入したという想定の下に避難訓練を行いました。

    不審者が学校内に入らないように学校では、インターフォンでチェックをしたり

    施錠をしたり対策を取っています。しかし、残念ながら不審者は見た目だけでは

    分からない場合が多いです。日頃から「いかのおすし」を合言葉に、自分の身を

    守る学習をしていきます。

  • 江戸川区小学校研究会 算数部 授業発表(5年生)

    公開日
    2025/10/08
    更新日
    2025/10/08

    できごと

    今日は4時間授業で、下校でしたが、5年生の算数のぞみコースは5時間目に授業を行いました。

    江戸川区の先生方が集まって、「単位量あたりの大きさ」の授業を見学されていました。

    子供たちは、今回体育館で授業を行うことが新鮮だったようですが、緊張している子や

    はりきって発表する子…各々が頑張っていました。

    授業後は、先生たちで授業をふり返り、より良い指導について話し合いました。

    今日の研究を明日からの授業に生かしていきます。

  • 体育大会の練習(6年生)

    公開日
    2025/10/08
    更新日
    2025/10/08

    できごと

    10月16日(木)に行われる体育大会に向けて、6年生が学年で種目別に

    分かれて練習をしています。練習には、校長先生や保護者の方、地域の学校応援団の方も

    参加してくださいました。けがに気を付けて良い結果が出るように、頑張ってほしいです。


  • 1年 生活科見学の6

    公開日
    2025/10/07
    更新日
    2025/10/07

    できごと

    お弁当を食べた後は、どんぐり拾いです。たくさん拾うことができました。

  • 1年 生活科見学の5

    公開日
    2025/10/07
    更新日
    2025/10/07

    できごと

    水族園の見学を終え、お弁当タイムです。いただきます!

  • 1年 生活科見学の4

    公開日
    2025/10/07
    更新日
    2025/10/07

    できごと

    水族館の見学の様子です。

  • 1年 生活科見学の3

    公開日
    2025/10/07
    更新日
    2025/10/07

    できごと

    水族園では、初めに団体プログラム「さがせ、いろいろなさかな」に参加しました。魚の形や泳ぎ方、暮らしている場所などを教えていただきました。