学校日記

今日の給食(節分の献立)

公開日
2024/02/02
更新日
2024/02/02

できごと

今日の給食のメニューは、鶏肉と大豆の香り揚げ、いわしのつみれ汁、キャベツと塩昆布和え、ごはん、オレンジ、牛乳です。明日(2月3日)は節分です。節分とは「節」を分けると書いて季節が変わる前の日のことです。暦の上では、明日が「冬の最後の日」で、明後日が「立春」です。「鬼は外、福は内」と言いながら豆をまき、年の数だけ豆を食べる風習があります。昔の人は、病気や火事、地震などのわざわいを鬼がもってくると信じていました。家族が健康で悪いことが家に来ないように、いいことは家の中に来るようにという思いが込められています。
「鶏肉と大豆の香り揚げ」〜大豆は畑の肉と言われるように、たんぱく質やビタミンなどの栄養がたくさんあります。そのため節分には、大豆を食べて、体の中からも病気をもってくる鬼を追い払います。 「いわしのつみれ汁」〜鬼はいわしが苦手なので、玄関に飾ったり、いわしを食べたりする習わしがあります。今日は、いわしのすり身を団子にして丸めて作りました。また、鬼の顔のかまぼこが入っています。