学校日記

水源調べ

公開日
2011/06/02
更新日
2011/06/01

できごと

 昨日は学校の中のじゃぐちの数を調べました。子ども達に気づいたことを聞いてみると「普通の教室にはない」「何かを作る教室にはたくさんある」という意見が出ました。具体的な場所を聞くと「家庭科室」「図工室」「給食室」が多かったと発表していました。
 それを受けて本日は、春江小学校ではいったい一日にどのくらいの水を使っているのか、その水はどこから来ているのか、を調べました。
 ゲストティーチャーとして主事さんに来ていただき、水を貯めておくタンクの説明や一日の使用量、水を送る仕組みなどを教えていただきました。
 そのタンクの水が災害時には地域の方の飲み水になるなど、私も知らないことをたくさん教えていただきました。
 ちなみに大体ではありますが、一日の使用量は35t前後だそうです。その大半は給食を作るのに使用されるということでした(プールは別として)。
 授業後の感想では「春江小だけでそんなに水を使って、水はなくならないのか」といった疑問が出されました。次回はそれを受けて、みんなが使う水がどこから来るのかを勉強したいと思います。